[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: release-notes.ja 翻訳更新 (r1.78 → 1.99) [4] 4.5



小林です。

From: TAKEI Nobumitsu <takei@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: Re: release-notes.ja 翻訳更新 (r1.78 → 1.99) [4] 4.5
Date: Tue, 5 Dec 2006 00:57:14 +0900

> 武井伸光です.遅くなりました.
> 
> ch-upgrading.i386.ja.html.gz を見ました.

指摘ありがとうございます。どちらも新規翻訳部ではなく、以前からあった原
文ないし翻訳の問題のようですね。日本語訳も原文も一度すべて見直さないと
いけません……。


> | もちろんこれは、自分でリリースアナウンスを注視する必要があることを
> | 意味してはいません。
> 
> どういう意味ですかね……?
> 結局リリースアナウンスなんざ注目しなくってもいいってことかな?
> とか考えたのですが,原文↓を読んだら,元訳は誤訳です.
> 
> it does of course mean that you will have to watch out for release
> announcements yourself.

む。完全な誤訳ですね……。先の更新時に自分でも読んで簡単にチェックした
気がしますが、見過ごしてしまったようです。

> ですから,逐語訳的に訳すと↓
> 「もちろん、これは自らがリリースアナウンスに注目する必要があるだろうこ
> とを本当に意味しています。」
> 
> ちょっと意訳して
> 「もちろん、これはリリースアナウンスは注目すべきだということを本当に意
> 味しています。」
> 「もちろんこれは、リリースアナウンスは本当に注目すべきだという意味で
> す。」だと(doesが強調する動詞が変わってしまってるので)やりすぎかな.

うーん。これだけではなんかしっくりこなかったので流れを読んでみました。

Referring to a release by its codename has the advantage that you will
never be surprised by a new release and for this reason is the
approach taken here. It does of course mean that you will have to
watch out for release announcements yourself.

ですよね。つまり、冗長に書くと、

「コードネームを用いて source を指定する場合は、「etch がリリースされ
て stable になった」というような状態の変化があっても突然たくさんのパッ
ケージが更新されるようなことがないので、自分の操作に対する予想外の反応
に驚くことはない。したがって逆にいえば、予想外の反応がリリースを教えて
くれることもないので、代わりに自分できちんとリリースアナウンスを watch 
する必要がある」

という意味ですね。

したがってこんなのはどうでしょう。

> it does of course mean that you will have to watch out for release
> announcements yourself.

「もちろん、新しいリリースに驚かずに済むということは逆に言えば、自分で
リリースアナウンスに注意を払わなければならない、ということです。」

(「逆に言えば」で強調? してみたつもりです。)


> | <pre>
> |      Unpacking replacement <var>&lt;package-foo&gt;</var> ...
> |      dpkg: error processing <var>&lt;package-name-for-foo&gt;</var> (--unpack):
> |       trying to overwrite `<var>&lt;some-file-name&gt;</var>',
> |       which is also in package `<var>&lt;package-bar&gt;</var>
> | </pre>
> | 
> | <p>
> | ファイルの競合を解消するには、エラーメッセージの<em>最後の</em>行に表示されたパッケージを強制的に削除します:
> | 
> | <pre>
> |      # dpkg -r --force-depends <var>package_name</var>
> | </pre>
> 
> 引用部分で2つ指摘します.
> 1)
>       which is also in package `<var>&lt;package-bar&gt;</var>
> の行の末尾に,「`」がないようですが,これはコマンドの出力結果からし
> てそうなのかしらん.

dpkg の po を見てみました。どうやら前者は `' で囲まれているようですが、
後者は囲まれていないようなので、「package-bar の前の ` をとる」のが正
解のようです。ddp へのコミット権がもらえ次第 :-)、原文を修正してついで
に翻訳も修正しておきます。

# ついでに dpkg のメッセージ日本語訳に合わせようかとも思いましたが、コ
# ンソールでは英語でメッセージを表示させるのが普通かなとも思い、考え中
# です。

> 2)
> 内容から考えると,
> |      # dpkg -r --force-depends <var>package_name</var>
> の行は,エラーメッセージの最後の行のパッケージ名は package-bar だから
> |      # dpkg -r --force-depends <var>package_bar</var>
> とすべきなのでは?

package-bar、ですね。これも修正します。

-- 
|:  Noritada KOBAYASHI
|:  Dept. of General Systems Studies,
|:  Graduate School of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo
|:  E-mail: nori1@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (preferable)
|:          nori@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
|:  Key fingerprint = AB26 9533 81DA 997B 3C06  4380 19BB ADA0 695C 9F53