[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [d-i doc] 翻訳更新
武井伸光です.xmlを見ました.
Thu, 14 Dec 2006 01:08:31 +0900
Message-ID: <20061214010559.045efd6a.nabetaro@xxxxxxxxxx>
> インストールマニュアルが更新されてましたので、訳を追随しました。
> チェックしていただけると助かります。
> ja/administrivia/administrivia.xml
> ja/using-d-i/modules/partman.xml
> ja/hardware/hardware-supported.xml
上記のファイルに指摘する点はありません.
★ja/appendix/preseed.xml
| Note that some variables that are frequently set at the boot prompt
| have a shorter alias. If an alias is available, it is used in the
| examples in this appendix instead of the full variable. In
| particular, the <literal>preseed/url</literal> variable has been
| aliased as <literal>url</literal> and has some extra magic to allow
| shortened urls to be used. Another example is the <literal>tasks</literal>
| alias, which translates to <literal>tasksel:tasksel/first</literal>.
| -->
| ブートプロンプトによく使用される変数には、
| 短いエイリアスがあることに注意してください。
| 有効なエイリアスは、本サンプル内で完全な変数名の代わりに使用しています。
| 特に、<literal>preseed/url</literal> 変数には <literal>url</literal>
| というエイリアスがあり、短い URL が使えることのよる技がいくつかあります。
ことによる
| もう一つ、<literal>tasks</literal> というエイリアスがあり、
| これは <literal>tasksel:tasksel/first</literal> に変換されます。
| This relies on there being a DHCP server that will get the machine to
| the point where <literal>autoserver</literal> can be resolved by DNS,
| perhaps after adding the local domain if that was provided by DHCP.
| If this was done at a site where the domain is
| <literal>example.com</literal>, and they have a reasonably sane DHCP
| setup, it would result in the preseed file being retrieved from
| <literal>http://autoserver.example.com/d-i/etch/./preseed.cfg</literal>.
| -->
| これは、DNS で <literal>autoserver</literal> の名前解決でき
「名前*が*解決でき」か「名前解決*が*でき」のどちらかでしょうか.
| (おそらく DHCP でローカルドメイン追加後)、
| そのマシンが DHCP サーバであることを前提にしています。
| <literal>example.com</literal> というドメインのサイトが、
| 普通のまともな DHCP を設定していれば、
| <literal>http://autoserver.example.com/d-i/etch/./preseed.cfg</literal>
| から、preseed ファイルを取得するようになります。
| The path segment of that comes from
| <literal>auto-install/defaultroot</literal>, which includes the
| directory <literal>etch</literal> by default to allow future versions
| to specify their own codename to let people migrate forwards in a
| controlled manner. The <literal>/./</literal> bit is used to indicate
| a root relative to which subsequent paths can be anchored (for use in
| preseed/include and preseed/run). This allows files to be specified
| either as full URLs, paths starting with / that are thus anchored, or
| even paths relative to the location where the last preseed file was
| found. This can be used to construct more portable scripts where an
| entire hierarchy of scripts can be moved to a new location without
| breaking it, for example copying the files onto a USB stick when they
| started out on a web server. In this example, if the preseed file
| sets <literal>preseed/run</literal> to
| <literal>/scripts/late_command.sh</literal> then the file will be
| fetched from
| <literal>http://autoserver.example.com/d-i/etch/./scripts/late_command.sh</literal>.
| -->
| このパスセグメントは <literal>auto-install/defaultroot</literal> に由来します。
| ここには、将来のバージョンでコードネームを指定して移行していけるように、
| デフォルトで <literal>etch</literal> ディレクトリが含まれています。
| <literal>/./</literal> は、その後に続くパスが確定するように、
| ルートからの相対パスをを示します (preseed/include や preseed/run で使用)。
s/をを/を/
| これにより、ファイルを完全な URL、/ で始まるパス、
| 前回 preseed が見つかった場所からの相対パスでファイルを指定できます。
「ファイルを…ファイルを指定できます」
前の"ファイルを"を消す,でしょうか.
| スクリプトの階層構造を壊さずに新しい場所に移動できる
| (例えば ウェブサーバで開始し、USB スティックにコピーする)、
| よりポータブルなスクリプトを構成するのに便利です。
| このサンプルでは、preseed ファイルの <literal>preseed/run</literal> に
| <literal>/scripts/late_command.sh</literal> が設定されている場合、
| <literal>http://autoserver.example.com/d-i/etch/./scripts/late_command.sh</literal>
| からファイルを取得します。
| <literal>auto</literal> ブートラベルは、
| どのアーキテクチャでもまだ定義されていません。
| カーネルのコマンドラインに、単にパラメータを 2 つ
| <literal>auto=true priority=critical</literal> を追加すると、
| 同じ効果を得られます。
| <literal>auto</literal> パラメータは <literal>auto-install/enabled</literal>
| のエイリアスで、ロケールやキーボードの質問を preseed で行えるよう遅らせます。
| また、<literal>priority</literal> は <literal>preseed/priority</literal>
| のエイリアスで、<literal>critical</literal> に設定すると、
| 優先度の低い質問を抑制する。
最終文が敬体でなくて常体なのはなぜでしょう.
★ja/using-d-i/modules/netcfg.xml
| このステップに入って、ネットワークデバイスが 1 つ以上あることを
| システムが検出すると、どのデバイスを <emphasis>主要</emphasis>
| (つまりインストールに使用する) ネットワークインターフェースとするか、
| 質問されます 。
"す"と句点の間にスペース.
★ja/boot-installer/parameters.xml
| A theme determines how the user interface of the installer looks (colors,
| icons, etc.). What themes are available differs per frontend. Currently
| both the newt and gtk frontends only have a <quote>dark</quote> theme that was
| designed for visually impaired users. Set the theme by booting with parameter
| <userinput>debian-installer/theme=<replaceable>dark</replaceable></userinput>
| or <userinput>theme=<replaceable>dark</replaceable></userinput>.
| -->
| テーマ (theme) はインストーラのユーザインターフェースがどのように見えるか
| (色、アイコンなど) を決定します。現在、newt と gtk のフロントエンドに、
| 目の不自由な方向けにデザインされた <quote>dark</quote> テーマのみあります。
ん,newt と gtk にだけ,目が不自由な方向けの dark テーマがあるという
ことでしょうから,「のみ」の位置を変えて,
現在のところ、newt と gtk のフロントエンドにのみ、
目の不自由な方向けにデザインされた <quote>dark</quote> テーマがあります。
ではないかしらん.
| 起動時のパラメータに、
| <userinput>debian-installer/theme=<replaceable>dark</replaceable></userinput>
| や省略形の <userinput>theme=<replaceable>dark</replaceable></userinput>
| と指定してテーマを設定してください。
★ja/boot-installer/trouble.xml
| Check that your BIOS actually supports booting from CD-ROM (older systems
| possibly don't) and that your CD-ROM drive supports the media you are using.
| BIOS が CD-ROM からの起動をきちんとサポートしているか (古いシステムは不可)、
possibly が訳されていないのに気付きました.
(古いシステムはおそらく無理)
(古いシステムはおそらく不可)
(古いシステムは未サポート)
とかですかね.
| CD-ROM ドライブが使う予定のメディアをサポートしているかをチェックしてください。
--
タケイノブミツ