[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: DDTP 訳: uqwk
2009/04/12 22:51 Hideki Yamane <henrich@debian.or.jp>:
> On Sun, 12 Apr 2009 15:15:47 +0900
> Takuma Yamada <tyamada@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
>> Description-ja: オフラインメール/ニュースパッケージクリエータ (NNTP 版)
>
> news は news のままの方がよくは無いでしょうか。
> ニュースといって newsgroup が浮かぶ人は少ないですし、誤解を
> 招くと思います。
私の回答を先に書くと、検討する余地がある部分ですが、
英語のまま残す案は一度考え直した方がよいのではないかと
思います。
----
今回「news」に「ネットニュース」の訳語を当てなかったのは、
原文で netnews ではなく news と表現している点が理由の一つです。
「news」のままにしなかったのは、固有名詞 (ソフト名、標準仕様など)
ではないためです。「Debian JP 文書作成の指針」では英語のまま
残す場合と、カタカナまたは漢字の熟語などに訳す場合の基準が
明記されていません。その点は他の参考資料も近い状況ですが、
NHK や Microsoft 社の用例を参考にすれば、今回のようなケースで
英語のまま残すという運用は適切ではないと考えられます。
また、古い時代の Netscape ブラウザと Internet Explorer 日本語版では、
「ニュース」という用語がソフト名・機能名・メニューで主に使われていました。
『UUCP入門』では目次レベルでも「ニュース」という訳語を当てています。
※ここであげた例は、スが濁る「ニューズ」ではありません。
uqwk が十分に古いソフトである点を考慮すれば、「ニュース」という表記が
(想定される uqwk の利用者の立場からすれば) 自然な受け取り方を
されると思います。
このパッケージと比較的近いものに、gnus があります。そちらは
現在、次のように訳されています。
gnus (5.11+v0.5.dfsg-3)
A versatile news and mail reader for Emacsen
Emacsen 向けの機能豊富なニュース/メールリーダ
> ニュースといって newsgroup が浮かぶ人は少ないですし、誤解を
> 招くと思います。
この点は、残念ながら newsgroup の利用者が減少傾向が強く、
日本は顕著ではありますが、海外も近い状況ではないでしょうか。
また、このソフトを理解するには「オフラインリーダ」という仕組みが
あるということも理解しなければなりません。今回の文章内で
そこまでフォローすることも難しいと考えています。
(理由は、原文を修正できないから)
----
とここまで書いてから改めて uqwk(1) と公式配布ファイル内の
README を比較したところ、次の点に気づきました。
公式配布ファイル (uqwk-2.21) では、uqwk は QWK 形式の
サポートが最初であり、SOUP や ZipNews はその次という
扱いです。
それに対して、uqwk(1) では、uqwk は SOUP と ZipNews を
利用するためのソフトで、QWK は今後廃止される形式だと
DESCRIPTION 内に書かれています。Debian パッケージに
取り込んだ方は、モデム接続での Usenet 利用ソフトという
扱いをしているようです。そういえば確かに、uqwk(1) では
uqwk - Collect news & mail messages for offline reading
と書いていますから、news の利用が主であると考えている
裏づけになるようですね。
以上から、Debian パッケージの立場からは、uqwk は主に
newsgroup 用のソフトであると考えて問題ないようです。
余談ですが、uqwk はモデム接続で使う場合ですが、
(そのための通信手順の処理が組み込まれているはずです)
gnus などはインターネット接続が確立した状態で使うソフトです。
接続自体はモデムでもブロードバンドでも構いません。
--
Takuma Yamada <tyamada@xxxxxxxxxxxxxxxx>
http://blog.livedoor.jp/tyamada22/