[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: relnote7.0更新 r9772 (incl.r9748)



前回r9748からの更新箇所:
issues:
変更: pdksh: @@ -392,12 +392,12 @@
追加: NetworkManager, puppet

upgrading: gdm3

whats-new: 全部

issues r9748
Index: issues.po
===================================================================
--- issues.po	(revision 9781)
+++ issues.po	(working copy)
@@ -217,14 +217,14 @@
 #. type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:110
 msgid ""
-"By default, most accessibility tools are not enabled in the GNOME display "
-"manager (gdm3).  In order to enable screen reading, zooming, or a visual "
-"keyboard, the simplest way is to enable the <quote>shell</quote> greeter."
+"By default, some accessibility tools are not enabled in the GNOME display "
+"manager (gdm3).  In order to enable zooming or a visual keyboard, the "
+"simplest way is to enable the <quote>shell</quote> greeter."
 msgstr ""
-"デフォルトでは、大半のアクセシビリティツールは GNOME ディスプレイマネー"
-"ジャー (gdm3) では有効にされていません。スクリーンリーダー、拡大鏡、ビジュア"
-"ルキーボードを使えるようにするのにもっとも簡単なやり方は、<quote>シェル</"
-"quote> greeter を有効にする事です。"
+"デフォルトでは、一部のアクセシビリティツールは GNOME ディスプレイマネー"
+"ジャー (gdm3) では有効にされていません。拡大鏡やビジュアルキーボードを"
+"使えるようにするのにもっとも簡単なやり方は、<quote>シェル</quote> "
+"greeter を有効にする事です。"
 
 #. type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:116
@@ -392,12 +392,12 @@
 "がその後継となります。これは Public Domain Korn Shell から発展したもので、シェ"
 "ルの最新の POSIX 標準を保っています。&debian; &releasename; では、<systemitem "
 "role=\"package\">pdksh</systemitem> は <systemitem role=\"package\">mksh</"
-"systemitem> の改良型を利用した移行用パッケージとなっています。このパッケージは"
-"特別に互換用のオプションを明示してビルドされており、<command>pdksh</command> バイナリ"
-"へのシンボリックリンクを提供します。この互換用バイナリは現在の <command>mksh"
-"</command> よりも、古い Public Domain Korn Shell に近い挙動をとります。しかし、"
-"挙動の変更を伴うバグ修正が取り入れられているため、全くそのままで置き換えられる"
-"ものではありません。そのため、"
+"systemitem> の改良型である <command>lksh</command> を利用した移行用パッケージ"
+"となっています。このパッケージは特別に互換用のオプションを指示してビルドされ、"
+"<command>pdksh</command> バイナリへのシンボリックリンクを提供します。この互換"
+"用バイナリは現在の <command>mksh</command> よりも、古い Public Domain Korn "
+"Shell に近い挙動をとります。しかし、挙動の変更を伴うバグ修正が取り入れられて"
+"いるため、全くそのままで置き換えられるものではありません。そういったわけで、"
 
 #. type: Content of: <chapter><section><para><programlisting>
 #: en/issues.dbk:211
--
以下syncされてない新規分抜粋
+<section id="mtab">
+<title><filename>/etc/mtab</filename> and <literal>_netdev</literal></title>
--
+The file <filename>/etc/mtab</filename>, used to store the list of
+currently mounted filesystems, has been changed to be a symbolic link
+to <filename>/proc/mounts</filename>.  For almost every case, this
+change will result in a more robust system since the list can never
+become inconsistent with reality.  However, if you use the
+<literal>_netdev</literal> option in <filename>/etc/fstab</filename>
+to indicate that a filesystem is a network filesystem requiring
+special handling, this will no longer be set in
+<filename>/proc/mounts</filename> after rebooting.  This will
+<emphasis>not</emphasis> cause problems for standard network
+filesystems such as <acronym>NFS</acronym>, which do not rely on the
+<literal>_netdev</literal> option.  Filesystems which are
+<emphasis>unaffected</emphasis> by this issue are
+<literal>ceph</literal>, <literal>cifs</literal>,
+<literal>coda</literal>, <literal>gfs</literal>,
+<literal>ncp</literal>, <literal>ncpfs</literal>,
+<literal>nfs</literal>, <literal>nfs4</literal>,
+<literal>ocfs2</literal> and <literal>smbfs</literal>.  For
+filesystems which <emphasis>do</emphasis> rely on
+<literal>_netdev</literal> for correct unmounting at shutdown, for
+example when using an <acronym>NBD</acronym>, a static mtab will be
+the only way to use <literal>_netdev</literal> in wheezy.  If you have
+such a setup, then after completing the upgrade to wheezy restore a
+static <filename>/etc/mtab</filename> by doing the following:
--
"現在マウントされているファイルシステム一覧の保管に利用されるファイル "
"<filename>/etc/mtab</filename> が <filename>/proc/mounts</filename> "
"へのシンボリックリンクに変更されています。ほぼすべての場合、この変更"
"によって一覧が現実と合わなくなることがなくなるため、システムの健全性"
"は向上することになります。 しかし、<filename>/etc/fstab</filename> "
"で <literal>_netdev</literal> オプションを使ってそのファイルシステム"
"が特別な処理を必要とするネットワークファイルシステムであることを示し"
"ている場合、リブート後にはこれは <filename>/proc/mounts</filename> "
"でセットされなくなります。<acronym>NFS</acronym> 等、<literal>_netdev"
"</literal> オプションに依存しない標準的なネットワークファイルシステム"
"では問題は発生<emphasis>しません</emphasis>。この問題の<emphasis>"
"影響のない</emphasis>ファイルシステムには、<literal>ceph</literal>、"
"<literal>cifs</literal>、<literal>coda</literal>、<literal>gfs"
"</literal>、<literal>ncp</literal>、<literal>ncpfs</literal>、"
"<literal>nfs</literal>、<literal>nfs4</literal>、+<literal>ocfs2"
"</literal>、<literal>smbfs</literal> があります。シャットダウン時に"
"正常にマウント解除するのに <literal>_netdev</literal> に依存<emphasis>"
"している</emphasis>ファイルシステムでは、例えば <acronym>NBD</acronym> "
"を使う際に、通常ファイルの mtab が <literal>_netdev</literal> を wheezy "
"で利用する唯一の方法となります。こういった状況がある場合は、wheezy "
"へのアップグレード完了後に以下のようにして、通常ファイルの <filename>"
"/etc/mtab</filename> を復元してください:"
--
+Edit <filename>/etc/init.d/checkroot.sh</filename>, and comment out
+these lines:
"<filename>/etc/init.d/checkroot.sh</filename> を編集し、以下の行を"
"コメントアウトしてください:"
--
+If you have rebooted the system, and <filename>/etc/mtab</filename> is
+now a symbolic link:
"既にシステムをリブートしていれば、<filename>/etc/mtab</filename> はもう"
"シンボリックリンクになっています:
--
+Re-add the <literal>_netdev</literal> option by remounting the
+affected filesystems:
"当該ファイルシステムをマウントし直して <literal>_netdev</literal> "
"オプションを再び追加します:"
--
+<filename>/etc/mtab</filename> will be recreated fully next time you
+reboot the system.
"次にシステムをリブートしたときに <filename>/etc/mtab</filename> "
"は完全に作り直されます。"
--
以下新規
--
+<section id="network-manager-conflicts">
+<title>NetworkManager</title>
--
+  <command>NetworkManager</command> can detect if a network
+  interface is managed by <command>ifupdown</command> in order to avoid
+  conflicts, but is not able to do so with other networking management
+  programs such as <command>wicd-daemon</command>. Problems and
+  unexpected behavior can result if two such daemons are managing the
+  same interface when attempting to make a networking connection.
--
"<command>NetworkManager</command> はネットワークインターフェースが "
"<command>ifupdown</command> により管理されているかどうか検出して衝突"
"を回避することができますが、<command>wicd-daemon</command> 等、他の"
"ネットワーク管理プログラムの検出には対応していません。こういった 2 "
"つのデーモンが同一のインターフェースを管理した場合、ネットワークに"
"接続しようとしたときに問題や想定外の挙動が発生する可能性があります。"
--
+  For instance, if <command>wicd-daemon</command> and
+  <command>NetworkManager</command> are both running, attempting to use
+  a <command>wicd</command> client to make a connection will fail with
+  the error message:
+  <screen>Connection Failed: bad password</screen>
+  Attempting to use a <command>NetworkManager</command> client may
+  likewise fail with the message:
+  <screen>NetworkManager is not running.  Please start it.</screen>
+  It is is recommended that users of GNOME consider
+  installing and trying <command>NetworkManager</command> but, if
+  desired, the <command>NetworkManager</command> daemon may be
+  permanently disabled using the following command:
+  <screen># update-rc.d network-manager disable</screen>
+  After disabling the daemon, it is recommended to examine the contents
+  of <filename>/etc/resolv.conf</filename>. This file is used to
+  specify DNS servers for name resolution and the contents of
+  this file may have been replaced by <command>NetworkManager</command>.
--
"例えば <command>wicd-daemon</command> と <command>NetworkManager"
"</command> がともに動作している場合に <command>wicd</command> "
"クライアントを使って接続しようとすると失敗して"
"<screen>Connection Failed: bad password</screen>"
"というエラーメッセージを出します。<command>NetworkManager</command> "
"クライアントを使った場合は同様に失敗して"
"<screen>NetworkManager is not running.  Please start it.</screen>"
"というメッセージを出します。GNOME のユーザには <command>NetworkManager"
"</command> デーモンをインストールして試してみることを勧めますが、コマンド"
"<screen># update-rc.d network-manager disable</screen>"
"を使うことにより、必要に応じて <command>NetworkManager</command> "
"デーモンを恒久的に無効化することもできます。デーモンを無効化したら、"
"<filename>/etc/resolv.conf</filename> の内容を確認することを勧めます。
"このファイルは名前解決用の DNS サーバを指定するのに使われ、その内容は "
"<command>NetworkManager</command> により書き換えられていることがあります。
--
+<section id="puppet">
+<title>Puppet 2.6 / 2.7 compatibility</title>
+<para>
+When upgrading a Puppet managed system from Squeeze to Wheezy, you
+must ensure that the corresponding puppetmaster runs at least Puppet
+version 2.7. If the master is running Squeeze's <systemitem
+role="package">puppetmaster</systemitem>, the managed Wheezy system
+will not be able to connect to it.
--
"Puppet により管理されているシステムを Squeeze から Wheezy にアップグレード"
"する場合、その puppetmaster は確実に Puppet バージョン 2.7 以降である必要が"
"あります。Squeeze の <systemitem role="package">puppetmaster</systemitem> "
"がマスターとして動作している場合、管理する Wheezy システムに接続することが"
"できません。"
--
+Such a combination will lead to the following error message during a
+<command>pupppet agent</command> run:
--
"こういった組み合わせの場合、<command>pupppet agent</command> の実行時に"
--
+<screen>
+Could not retrieve catalog from remote server: Error 400 on SERVER: No support for http method POST
+</screen>
--
+Could not retrieve catalog from remote server: Error 400 on SERVER: No support for http method POST
--
+<para>
+In order to resolve this issue the puppetmaster must be upgraded. A 2.7
+master is able to manage a 2.6 client system.
+</para>
--
"というエラーメッセージを出すことになります。この問題の解決には "
"puppetmaster のアップグレードが必要です。2.7 のマスターは 2.6 "
"のクライアントシステムを管理することができます。"

-----
upgrading r9762
syncされてない更新分
@@ -3594,7 +3594,9 @@
 "\"package\">gdm3</systemitem>."
 msgstr ""
 "<systemitem role=\"package\">gdm</systemitem>: 後継となるパッケージは "
-"<systemitem role=\"package\">gdm3</systemitem> です。"
+"<systemitem role=\"package\">gdm3</systemitem> です。Xfce や LXDE のような"
+"軽量デスクトップ環境のユーザは、より軽量な代替として <systemitem "
+"role=\"package\">lightdm</systemitem> を考慮するのもいいかもしれません。"
 
 #. type: Content of: <chapter><section><para><itemizedlist><listitem><para>
 #: en/upgrading.dbk:1947
--
syncされてない新規分抜粋
+<section id="immediate-configure">
+<title>Dist-upgrade fails with "Could not perform immediate configuration"</title>
"「即時設定は動作しません」で dist-upgrade が失敗する"

+In some cases the <command>apt-get dist-upgrade</command> step can fail after
+downloading packages with:
+<screen>
+E: Could not perform immediate configuration on '<replaceable>package</replaceable>'.  Please see man 5 apt.conf under APT::Immediate-Configure for details.
+</screen>

"<command>apt-get dist-upgrade</command> の途中でパッケージをダウンロード"
"した後に失敗となり、

"「<replaceable>パッケージ</replaceable>」の即時設定は動作しません。"
"詳細については man 5 apt.conf の APT::Immediate-Configure の項を参照"
"してください。"

+If that happens, running <command>apt-get dist-upgrade -o
+APT::Immediate-Configure=0</command> instead should allow the upgrade
+to proceed.
"と表示することがあります。これが起きた場合は、代わりに <command>apt-get "
"dist-upgrade -o +APT::Immediate-Configure=0</command> を実行することで"
"アップグレードを進められるはずです。"
-----

whats-new:
--
+  <title>The stable-backports section</title>
+  <para>
+    Note that this replaces the functionality previously provided by the
+    <ulink url="http://backports.debian.org/";>backports.debian.org archive</ulink>.
+  </para>
--
"<ulink url="http://backports.debian.org/";>backports.debian.org アーカイブ"
"</ulink>で以前提供されていた機能が置き換えられることに注意してください。"
--
+  <para>
+    In order to use packages from <literal>&releasename;-backports</literal>,
+    you can add an entry to your <filename>sources.list</filename>:
+  </para>
--
"<literal>&releasename;-backports</literal> で提供されるパッケージを使う"
"には、<filename>sources.list</filename> に"
--
+  <programlisting>deb     &url-debian-mirror-eg;/debian &releasename;-backports main contrib
+deb-src &url-debian-mirror-eg;/debian &releasename;-backports main contrib</programlisting>
+  <para>
+    The next time you run <command>apt-get update</command>, the
+    system will become aware of the packages in the
+    <literal>&releasename;-backports</literal> section and will consider them
+   when looking for packages to upgrade.
+  </para>
--
"というエントリを追加します。次回の <command>apt-get update</command> 実行"
"時にシステムは <literal>&releasename;-backports</literal> にあるパッケージ"
"を認知するようになり、アップグレードするパッケージの検索時に対象とするよう"
"になります。"
--
+  <para>
+   When a new package is made available via <literal>&releasename;-backports</literal>
+   to fix a security issue, this will be announced on the
+   <ulink url="http://lists.debian.org/debian-backports-announce/";>debian-backports-announce</ulink>
+   mailing list.
+  </para>
--
"セキュリティ修正のために新しいパッケージが <literal>&releasename;-backports"
"</literal> から利用できるようになると、<ulink url="http://lists.debian.org/";
"debian-backports-announce/">debian-backports-announce</ulink> "
"メーリングリストで発表されます。"
--
+    <title>Network management</title>
+    <para>
+      GNOME now features online connectivity awareness, with several
+      applications and the GNOME shell using
+      <command>NetworkManager</command>. This enables support for
+      IPv6 and a wide range of other networking technologies, such as
+      VPNs, wireless and 3G.
+    </para>
--
"GNOME はいくつかのアプリケーションと <command>NetworkManager</command> "
"を使った GNOME シェルにより、オンライン接続性について認識するようになって"
"います。これにより IPv6 や、VPN や無線、3G 等、広範なその他のネットワーク"
"技術をサポートしています。"
--
+    <para>
+      GNOME users are strongly advised to use
+      <command>NetworkManager</command> for network connectivity; the GNOME
+      components work best with <command>NetworkManager</command>.
+      If you are planning on using another network management daemon
+      instead (such as <command>wicd-daemon</command>), please see Section
+      <xref linkend="network-manager-conflicts"/>.
+    </para>
--
"GNOME ユーザにはネットワーク接続には <command>NetworkManager</command> の"
"使用を強く勧めます。GNOME を構成するプログラムは <command>NetworkManager"
"</command> との連携が最もうまく動作するようにできています。他のネット"
"ワーク管理デーモン (<command>wicd-daemon</command> 等) を代わりに使う"
"予定なら、<xref linkend="network-manager-conflicts"/> 節を読んでください。"
--
+  <title>Temporary filesystems</title>
+  <para>
+    In previous releases, temporary (<literal>tmpfs</literal>) filesystems were
+    mounted on <filename class='directory'>/lib/init/rw</filename>, <filename
+    class='directory'>/dev/shm/</filename> and optionally on <filename
+    class='directory'>/var/lock</filename> and <filename
+    class='directory'>/var/run</filename>.  <filename
+    class='directory'>/lib/init/rw</filename> has been removed, and the others
+    have been moved under <filename class='directory'>/run</filename>. <filename
+    class='directory'>/var/run</filename> and <filename
+    class='directory'>/var/lock</filename> were configured using
+    <literal>RAMRUN</literal> and <literal>RAMLOCK</literal> in
+    <filename>/etc/default/rcS</filename>.  All <literal>tmpfs</literal>
+    filesystems are now configurable using <filename>/etc/default/tmpfs</filename>;
+    the old settings are not migrated automatically.
+  </para>
--
"前のリリースでは、一時 (<literal>tmpfs</literal>) ファイルシステムは "
"<filename class='directory'>/lib/init/rw</filename> と <filename "
"class='directory'>/dev/shm/</filename>、オプションで <filename "
"class='directory'>/var/lock</filename> と <filename class='directory'>"
"/var/run</filename> にマウントされていました。<filename "
"class='directory'>/lib/init/rw</filename> は削除され、他は <filename "
"class='directory'>/run</filename> 以下に移動されました。<filename "
"class='directory'>/var/run</filename> と <filename class='directory'>"
"/var/lock</filename> は <filename>/etc/default/rcS</filename> の "
"<literal>RAMRUN</literal> と <literal>RAMLOCK</literal> で設定されて"
"いました。現在では、<literal>tmpfs</literal> ファイルシステムはすべて "
"<filename>/etc/default/tmpfs</filename> を使って設定できるようになって"
"います。古い設定は自動的には移行されません。
--
+  <para>
+    The migration of data to the new locations will occur automatically during
+    the upgrade and will continue to be available at the old and new locations,
+    with the exception of <filename class='directory'>/lib/init/rw</filename>.
+    No action is required on your part, though you may wish to customise which
+    <literal>tmpfs</literal> filesystems are mounted, and their size limits, in
+    <filename>/etc/default/tmpfs</filename> after the upgrade is complete.
+    Please see the tmpfs(5) manual page for further details.
+  </para>
--
"<filename class='directory'>/lib/init/rw</filename> を除いて、新しい位置"
"へのデータの移行はアップグレード処理で自動的に行われ、新旧両方の位置で使"
"い続けることができます。特に作業する必要はありませんが、アップグレードの"
"完了後にどの <literal>tmpfs</literal> ファイルシステムをマウントするのか、"
"あるいはそのサイズ制限を <filename>/etc/default/tmpfs</filename> で調整"
"することもできます。さらなる詳細については、 tmpfs(5) マニュアルページを"
"見てください。"
--
+  <para>
+    If you have written any custom scripts which make use of
+    <filename class='directory'>/lib/init/rw</filename>, these must be updated
+    to use <filename class='directory'>/run</filename> instead.
+  </para>
--
"<filename class='directory'>/lib/init/rw</filename> を使えるようにする"
"ために独自のスクリプトを書いている場合は、代わりに <filename "
"class='directory'>/run</filename> を使うように変更する必要があります。"
--
+  <para>
+    <filename class='directory'>/tmp</filename> is not a <literal>tmpfs</literal>
+    by default.  If you chose to use this feature, please note that:
--
"<filename class='directory'>/tmp</filename> はデフォルトでは <literal>"
"tmpfs</literal> ではありません。この機能を使いたい場合は"
--
+        <para>
+          the contents of <filename class='directory'>/tmp</filename> are not
+          preserved across reboots;
+          <filename class='directory'>/var/tmp</filename> exists for this
+          purpose;
+        </para>
--
"<filename class='directory'>/tmp</filename> の内容がリブートを越えて維持"
"されないこと、その目的のために <filename class='directory'>/var/tmp"
"</filename> がある"
--
+        <para>
+          the maximum size of <filename class='directory'>/tmp</filename> may
+          (depending upon your specific system) be smaller than before.  If you
+          find that there is insufficient free space, it is possible to increase
+          the size limits; see tmpfs(5).
+        </para>
--
"ということに注意してください。<filename class='directory'>/tmp</filename> "
"の最大サイズは (システムに依存しますが) 以前より小さくなっている可能性が"
"あります。空き容量が不足する場合はサイズ制限を大きくすることが可能になって"
"います。tmpfs(5) を見てください。"
--
+        <para>
+          Applications which create excessively large temporary files may cause
+          <filename class='directory'>/tmp</filename> to run out of free space.
+          It should be possible to configure a different location for those
+          files by setting the <literal>TMPDIR</literal> environment variable.
+        </para>
--
"巨大すぎる一時ファイルを作成するアプリケーションは <filename "
"class='directory'>/tmp</filename> を使い切ってしまうかもしれません。"
"そういったファイルには <literal>TMPDIR</literal> 環境変数をセットする"
"ことで別の位置を使うようにできるはずです。"
--
+        <para>
+          If desired, the defaults may also be overridden with an entry in in
+          <filename>/etc/fstab</filename>, for example:<programlisting>
--
"デフォルトは <filename>/etc/fstab</filename> のエントリにより必要に応じて"
"上書きすることができます。例えば"
--
+tmpfs     /tmp tmpfs     nodev,nosuid,size=20%,mode=1777    0    0
+</programlisting>
+        </para>


-- 
victory
no need to CC me :-)
http://userscripts.org/scripts/show/102724 0.0.1.4
http://userscripts.org/scripts/show/163846 0.0.1
http://userscripts.org/scripts/show/163848 0.0.1