[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:02142] FDclone <-> MidnightCommander (Re: [debian-devel:02017] mc-ja_4.1.3)
高橋克幸です。
一応 FDclone 擁護派です。
In article <m0xGzh2-0000W9C@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Kikutani Makoto <kikutani@xxxxxxxxxxxxxxx> writes:
> FDcloneにない(と思われる)機能は:
> 1) ftpコマンドのかわりになる。リモートのftpディレクトリを
> ローカルファイルのように見られるので便利なこともある(but 遅い)
> 2) Linux版では「undel」機能がある。とは言っても削除ファイルの
> i-node番号で表示されるので、日付やサイズであたり付けて、内容確認
> しなきゃならないのでめんどう。まあ普通Unixの世界ではundelは
> 効かないのが常識なので、ないよりはマシかも。
> 3) .lzhや.tar.gzや.zipの中を見る機能があるのは当然ですが、
> Debianの.debやRedhatの.rpmの中も見えます。
1), 2) に関してはできませんが、.deb の中身が FDclone でも見え
ないか試してみました。
launch ".deb" "dpkg-deb --fsys-tarfile %C|tar tvf -"\
0,0:1,2-'/',2'/',3,7,4,5,6,8
arch ".deb" ""\
"dpkg-deb --fsys-tarfile %C|tar xf - %TA"
という設定を ~/.fdrc に書いておけばとりあえず data アーカイブ
の中身は見えます。
#うーん、結構便利かもしれない (と今思いました)。
version 1.03a では sh みたいな関数定義もできるのでもうちょっと
工夫すれば control も見れるかもしれません。
.rpm の方はぼくが RPM パッケージを全く持っていないので試してい
ません。Debian の rpm パッケージを適切に使えばうまく見えるのか
な?
FDclone にあって MidnightCommander に無いと (思われる) 特徴は:
1) ディレクトリのソート機能がある。
(Linux では使い道が無いですけど、それなりに面白いかと)
2) DOS でも使える。
くらいをぱっと思い付きました。
> というところでしょうか。けっこう面白いですよ。
今ちょっと mc を使ってみようと思ったんですけど、使い方がいまい
ちわかりませんでした。まだドキュメントを読んでいないので、ちゃ
んと調べて再トライしてみます。
man をちらと眺めただけですが、subshell support は便利そうです
ね。普段使っているシェルと違和感無く使えるかも。
--
高橋 克幸 (たかはし かつゆき) <hashi@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
川崎市宮前区