[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:03337] Re: ja_JP locale



>>>>> On Mon, 8 Dec 97 12:50:41 +0900, yosshy@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (Akira YOSHIYAMA) said:

    AY>   他の兼ね合いと glibc 本来のポリシーへの敬意によって、以前のパッチで
    AY> はワイド文字を UCS4 で実装していました。今実装している変換関数も同様で
    AY> す。localedef なんかの絡みもありますし。
    AY>   基本的には、

    AY>    1) locale ディレクトリ下に各コード系用の変換テーブルがあれば
    AY>       それを使用。
    AY>    2) なければ、本来の UTF->UCS 変換関数を実行

    AY> というポリシーで実装しています。

ワイド文字を常にISO 10646にするのなら、chapmapファイルのフォ
ーマットを拡張して、変換テーブルも定義するようにするのがいい
のかもしれません。

そうではなくて、ワイド文字もEUCにするのだったら、変換テーブ
ルなしで、

    AY> + charmapファイルを拡張して、`<encoding_scheme> euc'とか。

こうするんでしょうか。

さて、先の資料を見る限り、charmapファイル中に記述する
encodingは、マルチバイトを使うように思えるんですが、どうなん
でしょうか。

どうも、glibc 2.0.xのlocaledefは、ここの解釈が違うように思い
ます。

-- 
ささやま <Kaz.Sasayama@xxxxxxxxxxxxxxx> / 有限会社ハイパーコア
「日本で唯一のDebian GNU/Linuxコンサルタント」
* linux-announceニュースサービスでは、Linux関連の「ニュース」を募集中
* <URL:http://www.spice.or.jp/%7Ehypercor/linux-announce/>