[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:03801] Re: UNIX USER 98/3 (Re: Mule for Wnn6)



From: yochi@debian.or.jp
Subject: [debian-users:03798] Re: UNIX USER 98/3 (Re: Mule for Wnn6)
Date: Fri, 16 Jan 1998 23:18:04 +0900

> 上記のオプションは、たとえば wnn に依存するパッケージを
> wnnをインストールしていない状態で無理やりインストール
> するためのものですから、3月号を待たずとも
> wnn対応のkinput2やMuleをインストールすることはできると思いますが。

  別のマシンで立ちあげてるのがWnn6のjserverなので、
  3月号を待ってこのあたりをいじってみます。=^_^;=

> もし、とりあげて欲しいテーマなどがありましたら、
> ここへメールするか、私のところへダイレクトメールするかしてください。
> 大歓迎ですので。
> 		> いのうえさん、他 Debian Users MLのみなさんへ

  ありがとうございます。
  私自身は、「UNIX USER」は12月号からしか購読してませんので、
  それ以前の連載内容はわからないので、既に取り上げられている
  かもしれませんが、こんなことが書いてあったらいいなぁ、という
  ことについて書かせてもらいます。

  やはり、みなさん知りたいのは、インストールの次にすることでは
  ないかと思います。
  特に、私がインストールしたDebian GNU/Linux 1.3.1では、シェルの
  設定やキーマップ、X window managerの設定など、ほとんどの設定が
  他のディストリビューションに比べて出来上がってなかったので、
  まずはこのあたりを設定しました。
  シェルでは、環境変数やalias、プロンプトの設定などをしました。
  キーマップは、106キーボード用にして、無変換や変換キーに日本語
  変換関係のキーを割り付けました。
  106キーボードの場合、無変換キーや変換キーは、いわば余分なキー
  なので、自分で好きに割り付けられるのでいい勉強になります。
  ちなみに私は、変換キーでWnn起動、無変換キーで確定しています。
  また、カタカナひらがなキーはEscapeキーにしてvi用に使っています。
  このあたりは、親指の近くに置いておきたかったもので....=^_^=
  Xでは、PS2マウス関係の設定がうまくいかなかったので、/dev/psauxを
  /dev/mouseにリンクしてしのぎました。
  で、いよいよwindow managerの設定に移ったのですが、
  このあたりは雑誌にもあまり載ってませんね。
  特に、最近人気のAfterStepについては。
  最近Linuxに興味を持つ人は、AfterStepのデスクトップにかなり惹かれる
  ようです。(私もそうですけど。)
  が、これを使うには、デフォルトでは16bit以上でXを表示させる必要が
  あり、この8bit以外でのXの表示というのも、あまり入門書では触れてなくて
  ネックになったりします。(8bitのpixmapを使うという手もあるのですが)
  また、Debianの場合、xloadなどをインストールしておかないと、
  のっぺらぼうのアイコンが出てきたりしますし。
  さらに、マウスの左ボタンで出るはずのメニューもツールを入れておかないと
  表示してくれません。このmenu関係は、パッケージインストールとも連動
  している(?)ようで、とっても便利そうなのですが、まだよくわかってません。
  このあたりは連載で取り上げてもらえるとうれしいです。
  さてここまでくると、やっぱりやりたいのはカーネルの再構築。
  RedHatを使っていた私は、何も考えずに同じようにして再構築しました。
  が、なんとDebianではカスタムカーネルもパッケージ管理してくれるのですね。
  これを知った時は、思わず踊り上がったものです。
  はっきり言って、これはカーネル再構築のめんどくささをかなり低減して
  くれます。再構築にかかる時間自体はそれほど変わらないのですが、
  気分的にはかなり違いがあるように思います。
  実際、私の場合、それまでうまくいかなったサウンドカードの設定を
  何度か再構築を繰り返して達成することができました。=^_^=v
  また、この時、isapnptoolがパッケージになっていたことも大いに
  助けになりました。isapnpの、Debianでの起動方法もREADMEに書いて
  ありましたし。(感謝)
  で、この起動プロセス関係も、初心者が知りたいところです。
  パッケージによって違いますし、システム管理もある程度しなくては
  ならない個人使用のLinuxユーザーにとっては、起動プロセスがどうなってる
  かというのは、結構必須習得項目ではないかと思うのです。
  そんなもんは、初心者が知らなくてもいいという意見もあると思いますが、
  これがわからないと、いつまでも居心地が悪いです。
  逆にファイルシステムについては、強力なパッケージ管理があるので、
  それほど知らなくてもいいかもしれないと思います、Debianの場合。
  もちろん、パーテーションの割り当てなど、やりはじめたら面白いのですが。
  ということで、起動プロセスの仕組みなども知りたいです。=^_^;=

  と長々と書いてしまったのでこれぐらいにしておきます。(すみません)
  最近、本格的にLinuxを使い始めたユーザーの感想として、
  参考にしていただければと思います。=^_^=

                                      ☆ Masato Inoue(サンダル足の猫)
                                                E-mail:inoue@xxxxxxxxxxxxxx ★