[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:06184] Re: Occasional reboot



From: Hiroshi KISE <kise@xxxxxxxxxxxx>
Subject: [debian-users:06071] Re: Occasional reboot
Date: Mon, 25 May 1998 11:00:48 +0900

imoto> ネルを recompile などしてみましたが、いずれも reboot してしまうか、ま
imoto> たは gcc が cc1 の internal error とかで (どうも cc1 が segmentation

> コンパイル中にsignal 11で失敗する、つまり、

> にあるように、ハードウェアの問題の可能性があります。
> 
> http://www.bitwizard.nl/sig11/

助かりました。メモリの問題かと思い、教えていただいた資料を参考に、友人
たちからメモリを借りて入れ替えてみたり、いろいろと試してみたのですが、
一向に症状が改善しません。

資料 (http://www.bitwizard.nl/sig11) には、メモリ以外にもいろいろな障
害が考えられる、とあり、もう一度よく調べてみましたら、何とCPU (586
133MHz) のクーリングファンが停止しておりました。正確には、かなり長い間
運転しっ放しの状態にしていたせいか、ほこりが積り積もって、ファンが回転
しようと振動はするが、回転しない状態になっていたわけです。

そこで、電源を落としてから、ネジを外してファンをヒートシンクから取り外
し、掃除機でごみをとってから、(本当は良くないんでしょうが) 接点復活剤
の代わりに第三石油類のスプレーを吹き掛けて汚れた油を拭き取ること2回、
とりあえず回復した様子です。本当は新しいものにするべきなのでしょうが、
とりあえずはこれで動くようです。

昨晩から、カーネルの recompile を繰り返す試験を続けていますが、現時点
で20回程度は recompile したところでは、segmentaion fault も reboot も
起きていないようです。

いきなり reboot していたのは、きっと CPU が熱くなりすぎて、保護回路で
も働いたのではないかと推測しています。そういわれてみると、はじめは 
segmentation fault で gcc が落ち、それを数回繰り返すと reboot していた
あたり、いかにも、という感じが致します。これで、99.9% 原因は特定できた
ように思います。

参考になりました、ありがとうございました。

                                              井本 貴之 (IMOTO Takashi)
                NTT 第一法人営業本部 システムサービス部 ソリューション
                                                  Voice: (03)3270-9534
                                                Dial-in: (03)5463-2522
                                          Facsimile: (03)3270-9539 (G3)
                              Internet: imoto.takashi@xxxxxxxxxxxxxxxx