[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:06857] Re: Input Japanese Character via kinput2 (netscape)
根岸@NTTです。
# 手元に Debian/Linux の環境が無ので動作の確認が直にはできませんが ...
>>>>> On Wed, 8 Jul 1998 12:43:42 +0900, Ryuichi Arafune <arafune@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> said:
			<省略>
  RA> インストールされている kinput2 は
  RA> ii  kinput2-canna   2.0.4-2        An input server for easy input of Japanese t
  RA> です.今さっきインストールしてみました
私が動作を確認したのは kinput2 wnn/canna 両用版を使い、
			<省略>
  RA> printenv の出力には
  RA> XMODIFIERS=@im=kinput2
  RA> LANG=ja_JP.ujis
  RA> が書かれていますし,
  RA> .Xresouce に
  RA> KTerm*VT100*Translations: #override\
  RA>      Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
  RA> Netscape*inputMethod:    kinput2 
  RA> Netscape*international:  True 
  RA> Netscape*useStderrDialog: False
  RA> Netscape*useStdoutDialog: False
  RA> を記載してあります.
環境変数については、XMODIFIERS=@im=kinput2 のみを設定し、X resource は
設定しませんでした。これで、kinput2 -canna で起動して netscape への日
本語入力は可能でした。
以上。
# 他の人の報告をもとむ
---
			根岸 聖
			NTT NW システム研究所 伝達ソフトウェアP ネソG
			negishi.satoshi@xxxxxxxxxxxxxxx/onion@xxxxxxxxxxxxxxxxxx