[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10615] Re: SS3010 への Hamm インストールについて
大澤@BIGLOBEです.
At Fri, 4 Dec 1998 22:47:25 +0900,
Toshikazu Ohnishi wrote:
>
> みなさんのアドバイスから考えて
> エーアイムックのCD-romを使ってインストールすることにします。
>
> そこで教えていただきたいのですが、
>
> resc ディスクと drv ディスクを入れてってどのたいみんぐでdrvディスクを使って
> PCMCIAの設定をどの様にするのでしょうか?
> (手元の本を見ていてもそのインストール方法が書いてないためよく分からないので
> す。)
すでに記憶が定かではないのですが,私が以前,SS3000にネットワーク
経由でhammをインストールした時のメモによると,
1. Configure Device Driver Moduleのところで,AlternativeのConfigure
PCMCIA Supportを選択し,pcicの設定を行う.
2. ネットワークの設定のところで,eth0ではなく,PCMCIAを選ぶ.
と書いてありました.これで,LILOの設定まで終わって再起動した後から
PCMCIAのLANカードは使用可能になったので,dselectのftp methodを使っ
て他のマシンに置いてあるhammのmirrorからインストールしました.
> もし、基本システムをFDからインストールするときには
>
> \debian\hamm\hamm\disks-i386\japaneseの中の
> base12-1.binからbase12-6.binをFDイメージ作製をしたものを使えばいいのでしょう
> か?
> でもきになることが、base14-1からbase14-5っていうのもあるのですが、この違いは
> 何でしょうか?
1.2MB FD用と1.44MB FD用の違いです(disks-i386にあるinstall.txtに
書いてあると思うんですが…).
FAT16パーティションがあるなら,そこにbase2_0.tgzをコピーしておき,
それを使うのが一番楽です(私はこの方法を使いました).
baseのインストールが終了した後の,hammのパッケージのインストール
に関してですが,私はPCMCIAのSCSIカードのことはよく分からないので,
それが使えるのなら使うのが一番いいでしょうが,使えないとすれば,
a. FAT16パーティションが用意できるのなら,そこに予めhammをコピー
しておき,dselectのmounted methodを使ってインストール.
b. LAN接続可能かつftpが使用可能(かつCD-ROMドライブがある)な
他のマシンがあるのなら,そのマシンのCD-ROMドライブにhammの
CD-ROMを入れておき,dselectのftp methodを使ってインストール.
のどちらかの方法をお勧めします.
--
h_ohsawa@xxxxxxxxxxxxxxxxx