[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10882] Re: SS3010 への Hamm インストールについて
- From: "Toshikazu Ohnishi" <try@xxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [debian-users:10882] Re: SS3010 への Hamm インストールについて
- Date: Mon, 14 Dec 1998 21:19:02 +0900
- Importance: Normal
- X-mimeole: Produced By Microsoft MimeOLE V4.72.3155.0
- X-ml-info: If you have a question, send a mail with the body "# help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 2.2]; post only (only members can post)
- X-msmail-priority: Normal
- X-priority: 3 (Normal)
- Message-id: <000001be275c$989e2c90$271211ac@toshikazu>
- X-mail-count: 10882
- X-mailer: Microsoft Outlook 8.5, Build 4.71.2377.0
みなさんおひさしぶりです。
SS3010 への Hamm インストールについてでお世話になっている大西です。
あれから、又挑戦したのですが、うまくいかないところが出てきましたので
助けていただきたいのです。
とりあえず、CD-ROMブートができないんで、
CD-ROMはUnixUser1月号のDisk1で
debian JP Packages for Debian 2.0
Debian GNU/Linux 2.0 contlob
をHDじょうにそっくりコピーをしました。(FAT16)
/dev/hda1 NTFS(WindowsNT)
/drv/hda2 LinuxSwap
/dev/hda3 Linux root
/dev/hda5 fat16(ここにhammのCD-ROMをコピーしてあります。)
そこで、基本システムをインストールして、リブートをするところまで
FDで行おうと思い、
DaynaBook SS3010は通常のイメージからブ−トディスクを作っても
boot.iniを読み込んでからあと、リセットがかかってしまうため、
http://cuvier.center.osakafu-u.ac.jp/tp600-linux/
からresc1440tecra.binとdrv1440tecra.binをいただきまして
それぞれディスクを作りました。
また、ルートディスク、ベースディスク1から5(14)は
CD-ROMはUnixUser1月号のDisk1の
/debian-jp/hamm-jp/hamm/disks-i386より作製をしました。
resc1440tecra.binのFD(以後ブートFDとします)で
インストールを立ち上げて、LinuxSwapの作製・準備、
rootのまうんと・準備もできてその後のカーネルのインストールと
モジュールのインストールで、/drv/fp0を選択し、どんどん進めて
FDブートディスクを作成し、リブートを行いました。
すると、debianがたちあがり、思わず感動してしまいました。
この時点でvfatとPCMCIAのモジュールを選択してインストールしてあります。
その後、ルートアカウント、ユーザアカウント、タイムゾーンの設定も終了
ついにパッケージセレクトに入りました。
パッケージセレクションでstandardを選択し、dselectの
accessに入りました。
当然の事ながら、パッケージはfat16からインストールをすることにしますので、
harddiskを選択しました
そのあとの画面で、/dev/hda5が表示されているので、
「hda5を認識してくれたんだな」と思い進めていくのですが、
その途中の、toplebelがnome(だったと思うのですが)
うまく認識されていないような気がします。
そこでenterをおすと、/debian/dists/stableとひょうじされて
そのあと、main-binaryを指定するところで
/debian-jp/dists/hamm-jpを入力しても全然進みません。
又、
/debian-jp/dists/stable-jp
/debian-jp/hamm-jp/hamm/binary-i386
でも認識してくれません。
これからどの様に進めていけばいいのか教えていただけませんか
よろしくお願いします。