[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11036] Re: Linux consortium in japan
芳尾です。
#ちょうどうまい具合に linux-users での email 逆流事故が発生していたの
#で、かすかながら、Linux consortium についての話が窺えました。^^;
で、結局、当の会社の方が発言されていたのですが、まだ何をやるのか全然決
まっていないうちに press release だけが一人歩きしたようです。
From: "Ken N." <Nakagaki@xxxxxxxxx>
Date: Wed, 16 Dec 1998 11:13:32 +0900
Message-ID: <199812160216.LAA00992@xxxxxxxxxxxxxxx>
> localeのことなんてひとっことも書いてないですけど。
> http://www.fsi.co.jp/news/981214.html ですよね。
> 「日本語IM」「日本語フォント」を提供すると書いてあるだけですよ
なるほど。そういやそうですね。うーん人間やっぱり自分の都合がいいように
見てしまうの法則でした。ご指摘ありがとうございます。
locale と IM とたしかに全く関係ないですね。
どっか、たぶん Linux Japan だったかな、VJE の開発者のかたが書かれてい
ましたが、商用 Linux に較べると 日本語 locale のサポートがぜんぜんされ
ていないという、その話が念頭にうかんでいて、先走ってしまいました。
> = #やる気というより、技術力を疑ってしまいます。
>
> だって、IIS だもの。私なら、「インタネットリテラシーを疑う」と
> いってしまう。
なるほど。たしかにそのほうが意味が明解です。
> LSA, LSB, LCS, おまけにLBI(国内)も含めて、なんで活動が鈍いのかっ
> てことが分かって、それでなにかやろうっていうんなら別だけどね。
そんなことはまったくないようです。
まあ、動きを見守ることにしましょう。
linux-users で発言されていた方は SLS とかおっしゃていましたので、それ
なりに Linux のことは分かってらっしゃるかたかと(ただし、権限はまったく
ないともおっしゃっていましたが)。
ではでは。 ---- Yours, K.S.Yoshio
mailto:shishamo@xxxxxxxxxxxxxxx
http://www2.osk.3web.ne.jp/~shishamo
Key fingerprint = 3C 3C 1C E6 B1 65 53 58 A3 B3 6A ED BA E4 54 52