[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11035] about ja.po
- From: Daisuke Yamashita <yamad@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [debian-users:11035] about ja.po
- Date: Wed, 16 Dec 1998 22:43:06 +0900
- X-dispatcher: imput version 980905(IM100)
- X-fingerprint: 96 0C 9E E6 8F 3D 13 6A D4 92 19 4E AF 74 20 11
- X-ml-info: If you have a question, send a mail with the body "# help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 2.2]; post only (only members can post)
- X-url: http://village.infoweb.ne.jp/%7Edais/
- Message-id: <19981216224207A.yamad@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 11035
- X-mailer: Mew version 1.93 on XEmacs 20.4 (Emerald)
始めまして、山下と申します。
約 2 年強 Slackware を使っていたのですが、ふと pthread や、
locale で遊んでみたくなって、glibc2 環境が最も整備されている
(様に思えた) debian を今月始めにインストールしてみました。
debian をいろいろ触ってみて、一番感激したのは、
パッケージ管理も然る事ながら、LANG=ja_JP.ujis にしておいたら、
dpkg コマンドが突然、日本語で表示されたことでした。
しかし、「じゃあ、なんで他のコマンドは英語やねん?」と、
思ったので、いろいろ調べてみたところ、
gettext なるもので NLS の機構を実現している様だと
いうことは理解できました。
# もしかして、常識なのでしょうか?
要するに、他のコマンドでも ja の *.po ファイルさえ用意できれば、
メッセージが日本語で表示される様になるんですよね?
gettext のドキュメントを見る限り、ja の PO ファイルは殆んどない
様ですが、「ja な PO を作るプロジェクト」の様なものは存在するので
しょうか?
*-=-=-=-* Daisuke Yamashita *-=-=-=-*
yamad@xxxxxxxxxxxxx
http://village.infoweb.ne.jp/%7Edais/
*=-=-=-=* *=-=-=-=*