[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11166] Re: netscape-ja
香田@徳島大です。ハズしてる可能性大ですが、
From: Atsushi KAMOSHIDA <kamop@debian.or.jp>
Subject: [debian-users:11163] Re: netscape-ja
Date: Mon, 21 Dec 1998 17:11:25 +0900
> 鴨志田です.
>
> Netscape.adファイルをどこにおいたら良いかわからない状態です. あちこち
> おいたり,リソースのパスを設定してみたりしたのですが,うまくいっていま
> せん.
「インストーラ版で 4.5 をインストールしてる」ので話が違う
とは思いますが
export XAPPLRESDIR=/usr/lib/netscape
して /usr/lib/netscape/ja_JP.ujis に Netscape の名前で
置けば良いのではないでしょうか?
# ってこれならやってるでしょうが。。。
あ、それと .Xdefaults などに
Netscape*defaultCharset: x-euc-jp
Netscape*inputMethod: skkinput
Netscape*international: True
Netscape*fontList:\
-adobe-helvetica-medium-r-normal--*-*-*-*-*-*-iso8859-1;\
-*-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0;\
-*-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0:
Netscape.Navigator*XmTextField.fontList: \
-adobe-helvetica-medium-r-normal--*-120-*-*-*-*-iso8859-*
Netscape*nsMotifFSBHacks: False
と設定してます。と言っても
Netscape*defaultCharset: x-euc-jp
Netscape*international: True
Netscape*nsMotifFSBHacks: False
ぐらいが本質的とは思いますが。skkinput で日本語入力も
できたと思います。
# 岡さんのメールでやっと slink に一杯ある netscape 風の
# パッケージがわかりました。今度試してみます。
平成10年12月21日(月)
--
***************************
香田 温人(こうだ あつひと)
http://www1.pm.tokushima-u.ac.jp/%7Ekohda/