[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11165] Re: netscape-ja
岡@情報科学.高知大です。
"鴨志田"すなわちAtsushi KAMOSHIDAさんより:
鴨志田> 鴨志田です.
> まず、僕がうまくいった、と書いたのは、フォームに日本語が表示
> されている事です(これだけ)。日本語のパッチは一切当てていませ
> ん。メニューとかはですから英語のままです。
鴨志田> フォームはばっちりですね,たしか. 勘違いしてました.
じゃ、だいたい同じ状況ですね。
> で、今試しに netscape4-ja のソースを取ってきて、4.5PR1 にあ
> るリソースをホームディレクトリに置いて、b1 を取ってバージョ
> ンを 45 にするとメニューも日本語になったみたいです(随分乱暴
> です^^;)。
鴨志田> ホームディレクトリですか..... って,.Xdefaultsとかに書いたってこと?
鴨志田> それなら確かにうまくいくかもしれませんね.
いえ、X のリソースの読み込みルールによって、~/Netscape って
のも読んでくれるんです。ほかにも環境変数で指定したディレクト
リのリソースも指定できます。
> 鴨志田さんはどこがどういう風にうまくいかないんでしょうか?
鴨志田> Netscape.adファイルをどこにおいたら良いかわからない状態です. あちこち
鴨志田> おいたり,リソースのパスを設定してみたりしたのですが,うまくいっていま
鴨志田> せん.
もしかすると、実行ファイルと同じディレクトリにリソースがある
とうまくいくかも(って全然根拠ないですが)。そうすると、
/usr/lib/netscape-ja/4.5/netscape
を実体へのシンボリックリンクにしておけば
/usr/lib/netscape-ja/4.5/Netscape.ad
を読んでくれるかも(英語版はどうなってるんでしょう?)。
--
岡 充 (Mitsuru Oka)
高知大学理学部情報科学科4回生