[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11404] demand dialing for pppd-2.3.1
慎@未来ネットです。
以前から、demand dialingをやってみたいと思って、dialdなどを入れていまし
たが、どうしても出来なかったのでpppdを使ってみようと思って/usr/doc/ppp以
下のドキュメントを見て、kernelにpppd-2.3.1のパッケージに含まれている、ヘッ
ダなどをインストールしました。
/etc/ppp/peer/providerの中に、
demand idle 60 holdoff 20
の一言を付け加えましたのと、/etc/ppp/no_ppp_on_bootをppp_on_bootに変えてみ
ました。
その後、demandにしてみようとして、/etc/init.d/pppをroot権限でstartさせて
みると、
root@ling# pon
/usr/sbin/pppd: remote IP address required for demand-dialling
となってしまいます。そこで、pppdのmanページを見てみると、ROUTINGの項の最
後の所に、
When the demand option is used, the interface IP addresses
have already been set at the point when IPCP comes up. If
pppd has not been able to negotiate the same addresses
that it used to configure the interface (for example when
the peer is an ISP that uses dynamic IP address assign-
ment), pppd has to change the interface IP addresses to
the negotiated addresses. This may disrupt existing con-
nections, and the use of demand dialling with peers that
do dynamic IP address assignment is not recommended.
となっていて、dynamic IPを得るにはroutingを使えというようなことが書いて
あるような気がするのですが、実際にはどうやって使ったらいいのでしょうか?
また、pppdの最新バージョンではdemandのdynamic IPを得ることは出来るのでしょ
うか?
------------------------
#Shin HATTORI
Hi!Do you join LTGP(Linux Total Guide Project)?
E-mail:mituzi@xxxxxxxxxxxxxx
LTPG-HP:http://www.misao.gr.jp