[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11439] Kernel Panic
古澤@千葉大です。
Linux 導入半年が経過し学校も休みになったのでカーネルの入れ換えに挑戦し
てみました。
結果は...コンパイルはうまくいったのですが、実際に起動させると
Kernel panic: No init found. Try passing init= option to kernel.
といわれて止まってしまいます。
僕はブートマネージャを使っているのですが、ここまで立ち上がっているのだ
からそれは原因ではないように思えます。まだプログラミングはできないのです
が、一応ソースを見てみたところ
/kernel/panic.c に
/*
* This function is used through-out the kernel (including mm and fs)
* to indicate a major problem.
*/
ルーチンがありその中に
printk(KERN_EMERG "Kernel panic: %s\n",buf);
という行がありました、そしてエラーの後半部と一致する部分としては
/init/main.c
/*
* We try each of these until one succeeds.
*
* The Bourne shell can be used instead of init if we are
* trying to recover a really broken machine.
*/
if(execute_command)
execve(execute_command,argv_init,envp_init);
execve("/sbin/init",argv_init,envp_init);
execve("/etc/init",argv_init,envp_init);
execve("/bin/init",argv_init,envp_init);
execve("/bin/sh",argv_init,envp_init);
panic("No init found. Try passing init= option to kernel.");
}
というのがあります。意味は良く分かりませんけど、/sbin/init というファイ
ルは存在しています。
make config で間違っているとして、どこを直せばいいのか検討がつかなく困っ
ています。ソースを追えば分かるのかも知れませんが、今の僕には少し重荷なの
です。
どなたか見当の付け方、問題点そのものについておしえてください、おねがい
します。