[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11447] Re: Kernel Panic
丸山@楓町と申します。
fsawa@xxxxxxxxxxxxxxx wrote:
> Linux 導入半年が経過し学校も休みになったのでカーネルの入れ換えに挑戦し
> てみました。
> 結果は...コンパイルはうまくいったのですが、実際に起動させると
>
> Kernel panic: No init found. Try passing init= option to kernel.
>
> といわれて止まってしまいます。
起動時の画面には
VFS: Mounted root (ext2 filesystem) readonly.
というようなメッセージは出ていますか?
もし出ていないのでしたら、
ルートパーティションがマウントできていないのかも知れません。
(マウントできない時にどのようなメッセージが出るのかわかっていませんので
間違っていたらすみません。
setup(2)のソースが手元に見当たらなかったもので・・・)
ルートパーティションのファイルシステムのドライバは
モジュールではなく組み込みにする必要があります。
もしext2fsを使用しているのでしたら
Second extended fs supportがYになっているか
確認してみていただけますでしょうか。
確認方法は、カーネルソースを展開したディレクトリ(/usr/src/linux等)で
# grep CONFIG_EXT2_FS .config
を実行して
CONFIG_EXT2_FS=y
と、=yが付いていれば組み込みになっています。
それから、こういった質問の場合にはカーネルのバージョンや
どのように作業したかの情報、kernel panicになるまでの画面表示も
書いていただいた方が回答を得やすいと思います。
丸山竜也: paz@xxxxxxxxxxxxx