[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:12746] xdm
香田@徳島大です。
xdm の制御方法が新しいバージョンでは変更されてたりする
のでしょうか?
つい先程停電に見舞われて、リブートしてしまったのですが
勝手に xdm が起動してしまいました。(もうディスクはぼろぼろ)
# .login で startx してたりするせいか xdm で login して
# も login できないので今実験環境です。
今までは xdm は使わない設定だったので何かおかしくなった
のだろうと思って、ちょっと調べたら
/etc/X11/config に no-start-xdm があれば良いというので
見てみると、これはちゃんとありました(当たり前か)。
で /etc/init.d/xdm を見ると 実験環境と xdm が起動する
メイン環境ではまるで違ってました。実験環境のは
if grep -q ^xbase-not-configured /etc/X11/config
then
exit 0
fi
などとあり納得できるのですがメインの方はそれらしいことは
やってないようです。
ちょっとバージョンがはっきりしないのですがメインは
xlib6g-dev 3.3.2.3a-9 だかの xfree86-common のあるやつ
ですが実験環境は古くて 3.3.2.3a-8 です。
# 実はあせってます(^^;
平成11年2月11日(木)
--
***************************
香田 温人(こうだ あつひと)
http://www1.pm.tokushima-u.ac.jp/%7Ekohda/