[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18280] Re: install on Dynabook
樋口@東芝情報機器です。
Wed, Oct 13, 1999 at 06:48:36PM +0900 において
Seiji Kaneko さん曰く:
> > 先日、東芝Dynabook V486Aをゴミみたいな値で購入し、
> > Debianを入れようと思っているのですが、
> > 最初のRescueフロッピーのブートでいきなりつまづき困っています。
>
> このマシンの仕様をまず調べるのが先だと思います。このころって DOS/V
> と AX と東芝独自仕様が入り乱れていた時期なんである程度自力で頑張ら
> ないと返答が帰ってこないと思います。
>
> (1) Floppy drive はどのような仕様なのか?
> (2) Video 関係の仕様は? CGA? JEGA? VGA?
BIOS SetupメニューでBIOSから見えるFDDのモードを
1.44MB/1.2MBの選択ができるようになっています。これが、
合っていないFDではbootできないはずです。resc1440.bin
であれば、1.44MBに設定しておく必要があります。
アーキテクチャはATですし(漢字ROMが乗っているが)
ビデオはVGAですので問題ないはずですよ。
--
樋口 典行 Noriyuki Higuchi
東芝情報機器(株)
key fingerprint={AB 42 57 C9 3D 8A F9 3D 34 F7 47 AC E4 8F A6 19}