[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18380] Re: 翻訳の王様 / King of translation
Sun, 17 Oct 1999 12:02:00 +0900
Hiroshi KISE <fuyuneko@xxxxxxxxxxxx> wrote in [debian-users:18377] Re: 翻訳の王様 / King of translation
> > 1. コマンドラインからは使える。
> > 2. XEmacs20.4 から使える。king.el の修正なし。
>
> XEmacsでは、β版のときには修正は必要でした?
私はβ版はインストールしてないので、はっきり分からないですけど、そんなよ
うなことをパパンダさんのウェブページで読んだ記憶があります。
#使えなくても職場の NT 用に買ったと思えばいいか、という覚悟で買った
#ので、動いてよかったです。:-)
> > 大きなリージョンを一度に翻
> > 訳しようとすると、isp nesting exceeds `max-lisp-eval-depth' というエラー
> > がでる。
>
> ~/.emacs(など)で、もっと大きな値をsetqしてやればよさそうです。
あ、そうなんですか。
そういうの知らなかったです。やってみます。
> > 3. ブラウザ翻訳は使えてない。inet.d が kingtrd を起動してないから?
>
> ローカルのプロキシサーバでしたっけ。とりあえず手動で起動させてみるとか。
手動で起動させてもだめみたいです。常に起動しているわけじゃなくて、呼ばれ
たときだけ(翻訳するときだけ)起動して翻訳処理をするようになってるみたいで。
inet.dの動作とか,inetd.conf とかよく分かってないので、まず、そっちから勉
強しないと。
----
Takashi SATO
turmite@xxxxxxxxxxxxxxx