[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:19284] Re: man と LANG について
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
お世話になっております、長谷川です
In message "[debian-users:19261] Re: man と LANG について",
Fumitoshi UKAI wrote...
>At Tue, 30 Nov 1999 13:09:54 +0900,
>Osamu Hasegawa <hase@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
>
>> >% export JLESSCHARSET=japanese
>> > ^^^^^^^^
>> >の間違いでした。申し訳ありません。
>>
>> やってみましたが、状況変わらずです
>> 同じ様に化けています
>
>japanese だと ja_JP.jis と同じで いわゆるJISですので
>terminal の方で JISにすれば化けないはずですが?
>
terminal 側は、設定できる値はすべてやってみました
(SJIS, EUC, JIS)が、表示される内容はどれも化けてます.
#ただ、文字の化け方がちょっと気になっています
#文字化けのテキストって言うのは、半角カナとか良く分からない漢字とか
#が表示されている様なイメージがあるのですが、全て英数字になっています
>> #export JLESSCHARSET=ja_JP.ujis だとエラーで終了しましたが(^^;
>
>どういうエラーか わからないので推測の域をでませんが、
>これは LESSOPEN とかがあやしいような気もしたり
>
こちらは、私の勘違いだったようです.
今日やってみましたら、エラーは出ませんでした
In message "[debian-users:19280] Re: man と LANG について",
Ryuichi Arafune wrote...
>O.H.> In message "[debian-users:19202] Re: man と LANG について",
>O.H.> Ryuichi Arafune wrote...
>O.H.> >環境変数の問題の気がしないでもないので、とにかく
>O.H.> > printenv の結果
>O.H.> >を教えてくれませんか?
>O.H.> >
>
>O.H.> とりあえず、以下のようになっております
>O.H.> LESSCLOSE=/usr/bin/lesspipe '%s' '%s'
>O.H.> LESSOPEN=| /usr/bin/lesspipe '%s'
>は必要ですか?無いほうがいいような気がするのですが.
>
これは、何かの HOWTO を見てそのとおりにしてみただけなんです
特に何か意図があるわけではありません.
/usr/bin/lesspipe はセットアップ時からあるものをそのまま使用
しております
LESSOPEN LESSCLOSE ともに unset して試してみましたが、状況は
変わらずです.
#ご協力していただきながら、否定的な結果ばかりで申し訳ないです
_/_/
_/_/ Osamu Hasegawa
_/_/ mailto:hase@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
_/_/