[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:19736] Re: samba について
倉澤@山梨です.
#もうすでにDebianの話題じゃないような…
他の方のフォローを見てどういうことがしたいのか,
よく分からなくなってしまいました^^
だもんで確認させて下さい.
まず.LinuxBOXにsambaをインストールし,LinuxBOXの資源をWinBOXから,
参照したいということだとして,話を進めます.
#当然,LinuxBOXとWinBOXは別のマシンです.
まず,samba云々はともかくLinuxBOXからWinBOXが,名前つき(IP addressでなく)
ネットワークごしに見れるかどうか調べて下さい.
% ping WinBOX
これでパケットが帰ってこなかったら,ネットワークは使えません.
要は名前解決ができているかどうかですね.
From: "Hiroyuki Terada" <buaax100@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [debian-users:19733] Re: samba について
Date: Wed, 22 Dec 1999 17:37:11 +0900
Message-ID: <000601bf4c57$b94473c0$1e9ffea9@xxxxxxxxxxxxxxx>
buaax100> TCP/IPもちゃんとできています。現に他のWindowsパソコンとのLANはできますの
buaax100> で。
実はこれはあまり関係がありません.
というのは,NetBEUIでWin同士は通信ができてしまうからです.
TCP/IPがインストールされていれば,設定の確認をする必要があります.
buaax100> Linuxの方でも共有などの設定はあるのですか?ネットワークの設定はインター
buaax100> ネット用の設定しかしてないので(神戸ケーブルテレビの常時接続)それ以外の設定
この共有の設定をsmb.confで行ないます.
うまくいけば,LinuxBOXの自分のホームディレクトリが見えるはず.
DHCPを使うと,話がややこしくなるような気もしますが…
メールによればDHCPはプロバイダのDHCPサーバを使ってるように思えますが,
どうでしょう?
DHCPを受けて名前解決できる方法を考えるべきでしょう.
#私はLinuxBOXにDNSサーバを構築して対処しました.(DHCPじゃないですが)
解決することが多いなぁ^^
+-------------------------------------------------------+
倉澤 望(KURASAWA, Nozomu) <鍋太郎(Nabetaro)>
山梨大学大学院 工学研究科 博士前期課程
電子情報工学専攻 知識情報工学専修 関口・有泉研究室
<nabetaro@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
<http://www.alps1.esi.yamanashi.ac.jp/1997/nabetaro/>
+-------------------------------------------------------+