[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:21255] Re: SCSI カード接続のハードディスクを利用したい
佐野@浜松です。
In article <B0000000281@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>,
at Wed, 8 Mar 2000 09:23:17 +0900,
on Re: SCSI カード接続のハードディスクを利用したい,
nagoya@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx さん writes:
> tach> JF (http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Module-HOWTO-6.html#ss6.3)
> tach> をみてみると,
> この、
>
> tach> カードは自動認識。BIOS がなければならない
> tach> ブートタイムパラメータが有効。BootPromt-HOWTO を参照のこと。
>
> という文章は、AHA-2940の説明にもついていませんでしたか?
> やすいさんの理論でいうと、AdaptecのSCSIカードは、Linuxでは、使えないと
> 言うことになりますが、多分、この文章は、そういう意味ではないのではないかと
> 思います。
Module-HOWTO の冒頭に
これは Module-HOWTO です。Linux カーネルモジュールのロード時に与
えることのできるモジュール・パラメータを全て書き出したものです。
とありますね。
たぶん、「このドライバーをモジュール化して使うには BIOS が必要」
ということではないかと。
で、「BootPrompt-HOWTO を参照」と書いてあるので (あれ、typo があるぞ、、、)
そっちを参照すると
<sect2> Adaptec aha151x, aha152x, aic6260, aic6360, SB16-SCSI (`aha152x=')
aha で始まる名前はカードの名前を表わし、aic で始まる名前は
基板の上の実際の SCSI チップの名前を表わします。後者には
Soundblaster-16 SCSI などがあります。
これらの SCSI ホスト用の検出用コードは、BIOS が導入されて
いるかどうかを調べます。もしも BIOS がない場合には、カードを探す
ことはできません。その場合、起動時引数を使わなければ
ならないでしょう。その書式は以下の通りです:
aha152x=iobase[,irq[,scsi-id[,reconnect[,parity]]]]
と書いてありますね。
# たしか BIOS が無い場合は起動用としては使えないんじゃなかったっけ ?
--
# (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
<kgh12351@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)