[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:21877] Re: I wanna get Debian CD image forpotato.



佐野@浜松です。

In article <20000411215556H.hattas@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>,
  at "Tue, 11 Apr 2000 21:56:05 +0900',
   with "Re: I wanna get Debian CD image forpotato.",
 Hatta Shuzo <hattas@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> さん writes:

> # ちなみに、CD-ROM で6枚にギリギリ入るらしいですが。
> # base が 11枚組というのはその通り。
> # compact なカーネルを使ったバージョンだと
> # drv は 1枚ですみます。って16枚が14枚になるだけなんですけど(わら)

私、先日職場のサーバーの HDD 入れ換える時に最新版の potato b-f
( LANG=C なやつ) 使いましたけど、 vanilla カーネルな FD 5 枚組
だけで、あとは HTTP fetch 使って base もネットワークから
入れましたよ ?

# いや、サーバーの普段のシステムは面倒なので slink + slink-jp なまま
# ですが、HDD の中身を restore するための緊急用システムをインストール
# するのに slink だと面倒 (ドライバーの関係) だったので potato の b-f を
# 使ってみたのでした。

 LANG=ja とか LANG=C とかのテストした時も、486SX/25MHz + Mem 20MB の
ノート PC で HDD 100MB くらいの領域に pcmcia-cs 経由のネットワーク
インストールを何度かしてます。

マシンが 2 台あれば、 http server を立てておいて、http fetch の
ところで base2_2.tgz のあるディレクトリへの URI を指定すれば OK。

 pump とかの DHCP なクライアントは使ってない (DHCP サーバーまでローカルに
立ち上げるのは面倒) ですが、例えばローカルの http server の IP address を
 192.168.1.1、base2_2.tgz の置き場所を http://localhost/~sano/potato/
とかするなら、インストーラの Network base install のところで

 http://192.168.1.1/~sano/potato/

と入れておけばいいです。

あっというまにコピー、インストールができて、感動ものです。
# FD 10枚以上ガチャガチャ入れ換えなんて、もうやる気にならない。

<余談>
上記の URI 指定で、ファイル名まで指定するとエラーになる (ディレクトリ
までにしないとダメ) ことに気がつくまで、しばらくかかりました。
あと、apache の設定でふだんは localhost 以外から接続できないように
しているので、そこでひっかかっていたりとか、一度自宅で始めてやった
ときは 10baseT のケーブルと間違えてモデムケーブルで HUB に接続して
いて「おかしい、ping で反応しない」とか。(これは抜くのに苦労した)
</余談>

 compact カーネルでイケる機種なら、rescue + root + driver の FD 3 枚だけ
使えば、あとはネットワークでバババ、ですな。(10M の 10baseT でも
 base2_2.tgz くらい転送するのは FD 1 枚読み込むより早いかも。)

もうそろそろ potato のパッケージ更新も落ちついたみたいだし、snapshot CD-ROM 
とか入手してて (ハイパーコアの 1,500 円セットは気になる) マシンが 2 台あれば、
電話代を気にすることなく potato のインストールが可能だと思います。

 LANG=ja の b-f は jfbterm が動作しなくなってちょっとトラブってる
みたいですが LANG=C の b-f で OK な人なら、たぶんそんなに問題無く
インストールできるのではないかと思います。

「Debian 初めて」とか「Linux 初めて」な人だと、もしかしたら、
まだいろいろつまづくかもしれませんが、slink + slink-jp を
使い込んでいる人なら、もう potato の b-f を試してみてもそんなに
危険なことは無いでしょう。

まあ、毎度のことながら、upgrade に伴なって名称変更されたパッケージとか
分割されたパッケージとかいろいろ注意点があるので、既存のシステムを
 upgrade するのは、やはりそれなりに気をつけたほうが良いと思いますが、
新規インストールの場合はそういう「過去のしがらみ」が無いので、かえって
簡単ですね。

# もちろん apt-get dist-upgrade で slink -> potato への移行は簡単に
# できますが、個々のパッケージによって設定方法が変更されたり、
# ネットワーク関係のように起動処理の部分が変更されていたりするところが
# あるので、slink とまったく同じつもりで作業しようとすると、戸惑う場面
# があると思います。そのへんは Release Notes を調べてください。
# また、もし「ここはドキュメントに書いておいたほうがいいぞ」というもの
# があれば Debian の BTS は package:boot-floppies で report よろしく。
# (バージョン情報は正確にね :)

-- 
     # (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
    <kgh12351@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)