[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22232] Bug#JP/906: marked as done (gs-ja bj600 draft mode)
Atsuhito Kohda <kohda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>さんの Thu, 04 May 2000 08:14:36 +0900付けの
message-id <20000504081436H.kohda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
subject (no subject)
のメッセージにより以下のバグ報告は「処理済」とされました。
もし、間違ったバグ報告を「処理済」にしてしまった場合は
必要に応じてバグ報告を再発行し、そして/または、ただちに問題を修正してください。
(注: これは Debian JP Bug Tracking System が発行している
自動応答メッセージで、debian-users メイリングリストにも送られています。
あなたがシステム管理者で、このメッセージが何について書かれている
かよくわからないのでしたら、どこかに深刻なメールシステムの誤設定がある
ことを示しています。すぐに私まで連絡をいただけないでしょうか)
(NB: If you are a system administrator and have no idea what I'm
talking about this indicates a serious mail system misconfiguration
somewhere. Please contact me immediately.)
--
Debian JP Bug Tracking System / owner@bugs.debian.or.jp
Received: from nsx.pm.tokushima-u.ac.jp (root@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx [150.59.48.142])
by misato.debian.or.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-Debian-JP-991209) with ESMTP id IAA09194
for <906-done@bugs.debian.or.jp>; Thu, 4 May 2000 08:12:01 +0900
From: Atsuhito Kohda <kohda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
X-Mailer: Mew version 1.93b38 on XEmacs 21.2 (Kastor & Polydeukes)
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Message-Id: <20000504081436H.kohda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 04 May 2000 08:14:36 +0900
X-Dispatcher: imput version 991025(IM133)
Lines: 8
バグ報告した方に問い合せしたところ現在は再現しない
という回答頂いたので閉じます。
平成12年5月4日(木)
--
***************************
香田 温人(こうだ あつひと)
http://www1.pm.tokushima-u.ac.jp/%7Ekohda/
Return-Path: <wapi@xxxxxxxxxxxxxx>
To: submit@bugs.debian.or.jp
Subject: gs-ja bj600 draft mode
In-Reply-To: Your message of "Thu, 13 May 1999 02:04:54 +0900"
<14137.46243.453845.37835E@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
References: <14137.46243.453845.37835E@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
X-Mailer: Mew version 1.93 on XEmacs 20.4 (Emerald)
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Message-Id: <19990513095259W.wapi@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 13 May 1999 09:52:59 +0900
From: wapi <wapi@xxxxxxxxxxxxxx>
X-Dispatcher: imput version 980905(IM100)
Lines: 62
Package: gs-ja
Version: 3.33j1.0-3
わぴ@くりてぃかるねっとです。
ども、はじめまして。
POTATOを現在つかっているのですが、gs-jaで、
bj600のドラフトモードが機能しません。
printcapはマジックフィルターにつくってもらったやつで、
レゾリューションを600に変更してあります。
普通の印刷モードでは漢字こみで、印刷されます。
draftを指定してやると、おちてるようです。
で、ja版じゃないgsでは、この現象はおきませんでした。
(もちろん漢字はでませんが)
プリンタは、bjc-700jというのをつかっています。
ぱっけーじは、つぎのとおりです。
ii gs-ja 3.33j1.0-3 PostrScript interpreter. (with Japanize patc
ii gsfonts 5.10a-1 Fonts for the ghostscript interpreter
ii gsfonts-other 5.10-1 Additional fonts for the ghostscript interpr
ii magicfilter 1.2-29 automatic printer filter.
ii vflib 2.22pl10-5 Vector Font Library for Japanese Character C
printcapは次のとおりです
lp|draft|draft:\
:lp=/dev/lp0:sd=/var/spool/lpd/draft:\
:sh:pw#80:pl#72:px#1440:mx#0:\
:if=/etc/magicfilter/bj600_draft-filter:\
:af=/var/log/lp-acct:lf=/var/log/lp-errs:
bjc|bjc:\
:lp=/dev/lp0:sd=/var/spool/lpd/bjc:\
:sh:pw#80:pl#72:px#1440:mx#0:\
:if=/etc/magicfilter/bj600-filter:\
:af=/var/log/lp-acct:lf=/var/log/lp-errs:
フィルターは次のように、600DPIに変更しました。
# PostScript
0 %! filter /usr/bin/gs -q -dSAFER -dNOPAUSE -r300 -sDEVICE=bjc600 -sPrintQuality=Draft -sOutputFile=- -
0 \004%! filter /usr/bin/gs -q -dSAFER -dNOPAUSE -r300 -sDEVICE=bjc600 -sPrintQuality=Draft -sOutputFile=- -
手動で実行すると、このようにいわれます。
lala:/var/home/wapi>/usr/bin/gs -q -dSAFER -dNOPAUSE -r300 -sDEVICE=bjc600 -sPrintQuality=Draft -sOutputFile=hoge netscape.ps
セグメンテーション違反です
カーネルは、2.2.7
/lib/libc.so.5 -> libc.so.5.4.46
以上です。
// wapisun.
// wapi@xxxxxxxxxxxxxx UIN:6362414