[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22715] [ANN]LUGH Semi. 2nd 「 Samba と Windows2000 の共存環境構築」開催のご案内
第二回 LUGH セミナー 開催のご案内
+================================================================+
「リナックスユ−ザ−ズグル−プ北陸(LUGH)」では、北陸地域で
の Linux の普及啓蒙のために『第二回 LUGH セミナー』を下記の通
り開催致します。
今回は「日本Sambaユーザー会」より代表幹事の小田切氏をお招き
し、インターネットサーバーに継ぐスタンダードな Linux 利用法と
なった、Windows LAN 環境でのファイル/プリントサーバー機能を提
供する Samba の最新情報をお話いただきます。
参加資格は特にありません。下記の方には有益なセミナーです。
・Linux で何ができるのか興味がある
・Windows LAN 環境にファイル/プリントサーバー導入を検討中
・NT サーバーの管理に苦労している
・すでに Samba を運用されておりチューンナップを行いたい
・LUGH ってどんなメンバーがやっているのか知りたい
ぜひ参加してスキルアップしてください。
+----------------------------------------------------------------+
第二回 LUGH セミナー
「 Samba と Windows2000 の共存環境構築 」
〜 どうするの、Samba と Windows2000 〜
講師:日本Sambaユーザー会 http://www.samba.gr.jp/
代表幹事 小田切 耕司 氏
Linux などの UNIX マシンで Windows ファイル・サーバを構
築するためのオープン・ソース・ソフトウェアである Samba の
最新情報をお届けします。
そして、正式発売されて早4ヶ月が経った Windows2000 との
共存環境についてデモを交えて紹介します。
<概要>
・大きく機能アップした Samba2.0.7 日本語版の紹介
・Samba 次版の開発状況
・Windows2000 と Samba との相互接続性について
・Windows2000 と Samba の共存環境構築
・Q&A
+----------------------------------------------------------------+
日 時:2000年6月23日(金曜日)
19時〜21時(18:30受付開始)
会 場:倶利伽羅塾 (くりからじゅく) 火牛(かぎゅう)の間
石川県河北郡津幡町竹橋 TEL.076-288-8668
下記地図の真中右よりの竹橋とあるところです。地図には
ありませんが、下向きに入る道が新しくでき信号「竹橋」標
識と、会場標識があります。
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091715000206750099
入場料:500円 (釣り銭のないようご用意をお願い致します)
定 員:30名程度
主 催:リナックスユーザーズグループ北陸 (LUGH)
http://www.sfdata.ne.jp/LUGH/
協 力:日本Sambaユーザー会 http://www.samba.gr.jp/
Project BLUE http://www.blue.gr.jp/
問合せ:LUGHセミナー事務局 伊達 康司 (ydate@xxxxxxxxxxxx)
申込み方法:
下記のフォームに御記入の上、6月20日までに電子メール
にて ydate@xxxxxxxxxxxx までお申し込み下さい。
折り返し、受付番号を御連絡致します。20日までに返信メ
ールのない場合は、その旨をお書きの上、再度お申し込みをお
願い致します。
+----------------------------------------------------------------+
subject:第二回LUGHセミナー申込書 送付先:ydate@xxxxxxxxxxxx
◆ 氏 名:
◆ メールアドレス:
◆ 関連のイベントの情報の電子メールでの送付を希望:する or しない
◇ 所 属:
◇ 今後 LUGH でのセミナーで希望する内容:
◇ 講師に質問があればどうぞ:
+----------------------------------------------------------------+
◆マークの項目は必須ですので、必ず記入してください。
最新情報はこちら http://www.sfdata.ne.jp/LUGH/seminar/samba.html
+================================================================+
この案内は、下記の ML 宛て送信しています。
重複して受け取られた方がいらっしゃいましたらご容赦ください。
LUGH, samba-jp, blue, linux-users, lilo, plamo, vine-users,
Kondara-users.ja, debian-users, users@turbolinux, rhusers,
l5users, redhat, linux-koubou, can-open, JLA-corp, JLA-talk,
linuxppc, linux@linet
リストに含まれておらず、社内掲示板等、北陸や近県の方への
ご案内が可能な場所がありましたら、全文の転載をお願い致します。
転載された方は、転載先を ydate@xxxxxxxxxxxx までご連絡いただ
ければ幸いです。