[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22788] Re: kernel 2.4 and potato
吉藤英明%Linux IPv6 Users JP@東北大学情報科学 です。
In article <20000613103230H.matsuda@xxxxxxxxxxxx> (at Tue, 13 Jun 2000 10:32:38 +0900), MATSUDA Yoh-ichi / 松田陽一 <matsuda@xxxxxxxxxxxx> says:
> 夏から秋頃には 2.4 系カーネルがリリースされるそうで、もしそうなる
> と、 potato ではどのような変更を必要とするのかが知りたいです。
手元では大きな問題は起きていないのですが、IPv6 ソケットアドレス
構造体に新しいメンバ sin6_scope_id が追加される(RFC2553対応)関係で、
IPv6 に対応した、次のようなものには注意が必要です。なお、これは例であり、
これに限られるものではありません。
0. glibc <- 重要
1. サーバアプリケーション, UDPアプリケーション (bind するもの)
2. ICMPv6 を使うもの
2. getpeername(), getsockname() を使うもの
4. struct sockaddr_storage{} でなく、struct sockaddr_in6{} を
使っているもの。
/usr/local/include/netinet/in.h にパッチをあて、再コンパイルすれば
よい場合も多いかと思われますが、実際にはやってみないとわかりません。
なお、アプリケーションが本当に頑健に作られていれば大丈夫なのですが、
もし glibc を変更したら、条件がかなり厳しくなりますので、
上記にかかわらず、すべての(IPv6)アプリケーションは再コンパイル
するべきと思います。
--- /usr/include/netinet/in.h Tue Jun 13 11:47:33 2000
+++ /usr/include/netinet/in.h.new Tue Jun 13 11:48:12 2000
@@ -209,6 +209,7 @@
uint16_t sin6_port; /* Transport layer port # */
uint32_t sin6_flowinfo; /* IPv6 flow information */
struct in6_addr sin6_addr; /* IPv6 address */
+ uint32_t sin6_scope_id; /* IPv6 scope-id (new in RFC2553) */
};
/* IPv6 multicast request. */
--
吉藤英明 (YOSHIFUJI,Hideaki) <yoshfuji@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Web Page: http://www.ecei.tohoku.ac.jp/%7Eyoshfuji/
PGP5i FP: F731 6599 5EB2 BBA7 1515 1323 1806 A96F 5700 6B25