[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:26380] I can't start qmail-pop3d



お世話になっています。
田中@タナゾーです。

問題は、
/etc/init.d/qmail の

(snif)
sh -c "start-stop-daemon --start --quiet --user root \
    --exec /usr/bin/tcpserver -- \
    0 pop-3 /usr/sbin/qmail-popup `hostname`.`dnsdomainname` \
    /usr/bin/checkpassword /usr/sbin/qmail-pop3d Maildir &"
(snif)

で起動されるはずの、qmail-pop3d が起動されない点です。
昨年12月中旬より 3機の Debianで1勝2敗な状態です。


過去の debian-users@debian.or.jp からは、

> From: Tomoaki Ishikawa <t-ishika@xxxxxxxxxxxx> 
> Subject: [debian-users:20551] potato の qmailの立ち上げ 
> Date: Thu, 3 Feb 2000 19:13:17 +0900 
> Message-Id: <20000203191344U.fs-ishik@xxxxxxxxxxxxxxxxx>

が発信されていましたが、フォロー投稿は見当たりませんでした。

また、
Debian Bug Report logs も参照して
解決済みとして #60665 と #60742 が報告されていました。
また、未解決BUGとして #63459 が報告されていました。
 #63459 の投稿では、一応の解決策が示されていていますが(私も試し
てOkなのですが)、「本質的な解決策では無いよ」と指摘した後に途切
れていると、解釈しました。

起動後にコマンドラインから、つまり以下のように起動すればOkな事は
確認しました。
# /usr/bin/tcpserver -- \
0 pop-3 /usr/sbin/qmail-popup `hostname`.`dnsdomainname` \
/usr/bin/checkpassword /usr/sbin/qmail-pop3d Maildir &

また、Debian Bug Report logs #63459 の(偽りの?)解決方、つまり
/etc/init.d/qmail の該当部を以下のように改造して
(snif)
sh -c "start-stop-daemon --start --quiet --user root \
    --exec /usr/bin/tcpserver -- \
    --pidfile /var/run/qmail-popup-tcp --make-pidfile \
    0 pop-3 /usr/sbin/qmail-popup `hostname`.`dnsdomainname` \
    /usr/bin/checkpassword /usr/sbin/qmail-pop3d Maildir &"
(snif)
一応起動できるようにしました。
また、別な Debian 機では qmail-pop3d の起動を別スクリプトにして、
/etc/init.d/qmail から切り放して起動しました。

という状況なのですが、「真の解決策ってどうしたらいいの??」と悩ん
でいる次第です。


ちなみに、私の環境は
Omoikane Debian GNU/Linux 1.0をインストール後に
# apt-get update
# apt-get -f dist_upgrade
等して、各パッケージは最新の potato に保っています。

qmailは、以下をインストールしています。
ii  qmail          1.03-12
ii  qmail-src      1.03-14
です。

以上、よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------
TANAZO Limited Partnership / Mitsuhisa TANAKA
0426-42-0321(FAX share) / 070-5582-0823(PHS)
http://www.tanazo.com/
http://tanazo.rocketbeach.net/  e-shop
http://www.tama-oss.org/ [tama open system studio]