[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:36383] Re: BTSのclose
やまね です。
Taketoshi Sano さんの
"Wed, 26 Feb 2003 01:04:28 +0900"に送信された
【[debian-users:36376] Re: BTSのclose】に対する返信です。
大変興味深いお話を聞かせて頂きました。ありがとうございます。
》手段: BTS の該当するバグへのフォローメール、
》 あるいは control@bugs.debian.org への
》 コントロールメッセージ (つまり該当する
》 bug report を "fixed" に設定すること)
》
》対象: メンテナおよびそのパッケージの利用者を含む「皆」
》となっているので、現在では「手段」として
》「source NMU したパッケージの changelog エントリーに
》 Closes: bug#<nnnnn> を記載」
》で良いでしょう。
はい。
》ただ、NMU はあくまでも「例外的措置」であって、
》Official Maintainer がそのパッチを採用したパッケージを
》 upload するまで close しないというのが Debian での
》決まりになっていますから、今の段階では original bug
》submitter が close したとしても、誰か他の人が reopen
》して fixed に設定し直す可能性はあるでしょう。
》# reopen の際には submitter を変更することもできますし。
》
》なぜそういう決まりがあるか、といえば、NMU されたコード
》が official maintainer によって拒絶された場合など、
》一度 fixed になっても再び同じ bug が問題になる可能性も
》ゼロではない、ということです。過去にそういう例が
》いくつかあったらしい。
なるほど…そういう背景が存在していたのですね。
単純にfix=closeではない、と。完全に疑問氷解です。
》あるいは、もし積極的にそのパッケージの動向を知りたいと
》いうのなら、package tracking system を利用するという
》方法もありますね。maintainer 宛てには severity の変更に
》ついても通知メールが届きますから、PTS を使えばそれと
》同じメールを受け取れるようになるはずです。
今回の場合は http://packages.qa.debian.org/s/slocate.html ですね。
#このPTSっていつ頃出来たんでしょう?初めて見たときには結構
ビックリしました。
》どうしても original bug submitter が close したいと思うのなら、
》そういうことになります。
どうしても、closeしたいわけではなく、問題がfixされたのに
bugの状態がopenになっている理由がピンときていなかったので
色々と(的を得ていない)質問をさせて頂いたので、このまま元々
のメンテナがcloseするまで待っています。
喜瀬さん、佐野さん、ご回答ありがとうございました。
またBTSについて多少質問があるので、別メールにて投稿させて
頂きたいと思います。
--
Hideki Yamane mailto:henrich @ iijmio-mail.jp, mb.kcom.ne.jp
henrich @ azumanga-daioh.org, ma-aya.{net, to}