[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:41588] Re: d-iのPreseedファイルでGRUB/LILOをスキップする方法
- From: Yoshinori Ariie <PBA00250@xxxxxxxxx>
- Subject: [debian-users:41588] Re: d-iのPreseedファイルでGRUB/LILOをスキップする方法
- Date: Mon, 4 Oct 2004 22:40:34 +0900
- Content-disposition: inline
- List-help: <mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
- List-id: debian-users.debian.or.jp
- List-owner: <mailto:debian-users-admin@debian.or.jp>
- List-post: <mailto:debian-users@debian.or.jp>
- List-software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
- List-unsubscribe: <mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=unsubscribe>
- X-dispatcher: imput version 20000414(IM141)
- X-ml-info: If you have a question, send e-mail with the body "help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
- X-original-to: debian-users@debian.or.jp
- X-spam-level: ***
- X-spam-status: No, hits=3.5 required=10.0 tests=FROM_ENDS_IN_NUMS,IN_REP_TO,ISO2022JP_BODY, ISO2022JP_CHARSET,MAILTO_TO_SPAM_ADDR,RCVD_IN_ORBS, RCVD_IN_OSIRUSOFT_COM,REFERENCES,SIGNATURE_SHORT_DENSE, SPAM_PHRASE_00_01,X_OSIRU_OPEN_RELAY version=2.44
- References: <20041002193221A.PBA00250@xxxxxxxxx> <20041002120615.0A973222F43@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> <20041002225633X.PBA00250@xxxxxxxxx>
- Message-id: <20041004224022C.PBA00250@xxxxxxxxx>
- X-mail-count: 41588
有家@松山記念病院@報告です。
Sarge環境の /var/log/debian-installer/cdebconf 以下のファイルを参考にして
d-i nobootloader/confirmation_common note
で、「ブートローダーが無いぞ」の表示を消せました。
これは、nobootloaderパッケージのtemplateの中にも明記されていました。
まとめると、
d-i preseedファイルの中でGRUB/LILOを全くskipする記述は次のとおりです。
--------------------------------------------------------------------------
d-i preseed/early_command string ii=/var/lib/dpkg/info/lilo-installer.isinstallable; echo "exit 1" > $ii; chmod 755 $ii
d-i grub-installer/skip boolean true
d-i nobootloader/confirmation_common note
--------------------------------------------------------------------------
* 上記のearly_command文は、武藤さんに教えていただいたものです。
少し文字数を減らせないかとシェル変数を使って書き換えてみました。
* このpreseed/early_command文をどこに置くのがよいかわからないのですが、
最初にparseされるだろうと推測してファイル先頭に置き、所定の結果を得ました。
以下、preseed ファイルを書きながら気づいたこと数点を付け加えます。
充分に検証したものではないのですが、
ハマった所など、どなたかの参考になればさいわいです。
● パーティションの設定は、もとより自動化するつもりは無かったのですが、
常に「手動で設定」画面に行くためには以下の記述で良いようです。
d-i partman-auto/init_automatically_partition select Manually edit partition table
英語表記なのですが languagechooser/language-name=Japanese のままで
ちゃんと「手動で設定」の画面が出ました。
● Award BIOSの初期画面とd-iのframebufferのVGA画面が微妙にずれます。
(前者より後者が約1cmほど右にズレ、どう設定しても合いません)
そこでカーネルオプションにvesafbの "vga=0x305" を追加すると
1024x768x256画面になり、なかなかクールです。
ところがこれはカーネルオプションの netcfg/disable_dhcp を無効化するようです。
framebufferまわりの設定とnetcfg/disable_dhcpの設定は
カーネルオプションで競合するのでしょうか。
netcfg/disable_dhcpの指定を preseed ファイルの中に書くことで
vga=0x305 についてはきちんと動作しました。
●最大のハマリ
base-config base-config/late_command string mount /dev/hda1 /mnt; /mnt/my/own/postdi.sh
などとして、インストールの最後に個有環境を設定させようとしたのですが、
ここでハマリました。
結論を言えば、このとき
$USER (空文字)
$HOME /
$(whoami) root
となっていました。
base-config base-config/late_command string mount /dev/hda1 /mnt; su - root -c /mnt/my/own/postdi.sh
とすることで、はじめて
$USER root
$HOME /root
$(whoami) root
となりました。
あとで考えると理解できるのですが、
私はスクリプトの中で $HOME を多用していたので大幅に動作が狂い、
たいへん混乱しました。
--
pba00250@xxxxxxxxx
-------------------------
有家佳紀 Yoshinori Ariie