[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:41899] Re: カーネル再構築でエラーになります
- From: <shimono@xxxxxxxxxxxxxxxx>
 
- Subject: [debian-users:41899] Re: カーネル再構築でエラーになります
 
- Date: Sat, 6 Nov 2004 11:44:28 +0900
 
- List-help: <mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
 
- List-id: debian-users.debian.or.jp
 
- List-owner: <mailto:debian-users-admin@debian.or.jp>
 
- List-post: <mailto:debian-users@debian.or.jp>
 
- List-software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
 
- List-unsubscribe: <mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=unsubscribe>
 
- X-ml-info: If you have a question, send e-mail with the body	"help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp;	help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
 
- X-ml-name: debian-users
 
- X-mlserver: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
 
- X-original-to: debian-users@debian.or.jp
 
- X-spam-level: *
 
- X-spam-status: No, hits=1.1 required=10.0	tests=EMAIL_ATTRIBUTION,IN_REP_TO,ISO2022JP_BODY,	      ISO2022JP_CHARSET,NO_REAL_NAME,QUOTED_EMAIL_TEXT,	      RCVD_IN_ORBS,RCVD_IN_OSIRUSOFT_COM,REFERENCES,	      SPAM_PHRASE_00_01,X_OSIRU_OPEN_RELAY	version=2.44
 
- References: <20041106101340.9465.YOSHI-39S10.KURUMI@xxxxxxxxx>
 
- Message-id: <20041106114421u'XHpl@xxxxxxxxxxxxxxxx>
 
- X-mail-count: 41899
 
- X-mailer: EdMax Ver2.85.5F
 
下野です。
Yoshio Kuroiwa <yoshi-39s10.kurumi@xxxxxxxxx> wrote:
 
> 下野さんの状況はどんなものかは分かりませんが、私がdpkgで入れる方法を使っ
> た時の状況は次のようなものです。このような時にうまい方法があるといいので
> すが。
> 
>  ノート型パソコンである。
>  cd-romからDebian基本インストールは出来た。
>  オンボードのNICを認めない。
>  認められるPCMCIA用LANカードを差し込んで使えるようにしたら eth0 intarrupt(s) dropped 
>  というエラー表示が 絶えず出るようになってコマンドを打てない。
>  FDDはUSBなので/etc/apt/source.listなどを書き込んだファイルをコピー
>  することも出来ない。
> 
> このパソコンを何とかkernel2.4.24にアップしてドライバーにb44を組み込むこ
> とが出来ましたが、残念ながらNICは認めてくれませんでした。パソコンによっ
> てBroadcom440Xはb44で認めてくれるものと認めてくれないものとがあるらしい
> です。
> 
私の状況です。
	タワー型です。(hp ml110 ATAモデル)
	cd-romからDebian基本インストールは出来ました。
	オンボードのNICを認めない。
	別のWindowsPCで下記のパッケージをダウンロードしてCD-Rに焼いてDebianに
	持っていきました。(認識できるNICを一時的にさして直接ダウンロードした
	方が楽だし、スマートだったかも)
	 ・bcm5700-source_7.3.5-3_all.deb
		http://packages.debian.org/unstable/net/bcm5700-source.ja.html
	 ・kernel-source-2.4.19_2.4.19-4.woody2_all.deb
http://packages.debian.org/cgi-bin/search_packages.pl?keywords=kernel-source-2.4&searchon=names&subword=1&version=all&release=all
	これで、カーネルを再構築、bcm5700を組込、grubのmenu.lstを編集して無事
	カーネル2.4.19で起動し、NICが使用できるようになりました。