[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:41937] Re: カーネル再構築でエラーになります
- From: <shimono@xxxxxxxxxxxxxxxx>
 
- Subject: [debian-users:41937] Re: カーネル再構築でエラーになります
 
- Date: Wed, 10 Nov 2004 00:39:55 +0900
 
- List-help: <mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
 
- List-id: debian-users.debian.or.jp
 
- List-owner: <mailto:debian-users-admin@debian.or.jp>
 
- List-post: <mailto:debian-users@debian.or.jp>
 
- List-software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
 
- List-unsubscribe: <mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=unsubscribe>
 
- X-ml-info: If you have a question, send e-mail with the body	"help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp;	help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
 
- X-ml-name: debian-users
 
- X-mlserver: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
 
- X-original-to: debian-users@debian.or.jp
 
- X-spam-level: ***
 
- X-spam-status: No, hits=3.5 required=10.0	tests=IN_REP_TO,ISO2022JP_BODY,ISO2022JP_CHARSET,NO_REAL_NAME,	      RCVD_IN_ORBS,RCVD_IN_OSIRUSOFT_COM,REFERENCES,	      SPAM_PHRASE_00_01,X_OSIRU_OPEN_RELAY	version=2.44
 
- References: <20041106.173248.74754516.kise@xxxxxxxxxxx>
 
- Message-id: <20041110003951$p_$'%@xxxxxxxxxxxxxxxx>
 
- X-mail-count: 41937
 
- X-mailer: EdMax Ver2.85.5F
 
下野です。
黒岩さんから直接メールを頂いたのですが、せっかくですのでこちらに投稿させて
いただきます。(黒岩さんの了解をもらっています)
黒岩さんからのメール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>	 ・bcm5700-source_7.3.5-3_all.deb
>
>http://packages.debian.org/unstable/net/bcm5700-source.ja.html
>	 ・kernel-source-2.4.19_2.4.19-4.woody2_all.deb
>http://packages.debian.org/cgi-bin/search_packages.pl?keywords=kernel-source-2.4&searchon=names&subword=1&version=all&release=all
>
>	これで、カーネルを再構築、bcm5700を組込、grubのmenu.lstを編集し
>て無事	カーネル2.4.19で起動し、NICが使用できるようになりました。
私も同じサイトからbcm4400のソースパッケージをダウンロードしてCDに焼い
たのですが、以後のやり方が解りません。
Debianマシンにコピーしてdpkg -iでインストールは出来たのですが、ソースパッ
ケージのせいかmodoconfにbcm4400は現れず、再起動してもNICは認めてくれませ
ん。
BCM5700はどのようにして組み込みに成功されたのですか。makeコマンドを調べ
てみましたが具体的にどうするのか解りませんでした。
参考にするサイトなどでも教えて頂ければと思うのですが、よろしくお願いしま
す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、上記のメールに対して私の下記のインストールメモを紹介させていただきました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
debian  NIC bcm5700 デバイスドライバの組込
1.debianをインストール後ブートローダをgrubに変更する。
   ※「カーネル追加手順」参照
2.必要なツールのインストール(apt-get install,debファイルを持ってきた場合はdpkg -i)
  ・kernel-package
    ・debhelper
  ・module-assistant
  ・libbz2-1.0
    ・bzip2
3.実際に使用するカーネルソースをサーバに持っていく。
    この時点ではネットワークが使用できないので、下記URLからダウンロードした
  カーネルソースをCD-R/Wに焼いて持っていく。
Debianのパッケージ
http://packages.debian.org/cgi-bin/search_packages.pl?keywords=kernel-source-2.4&searchon=names&subword=1&version=all&release=all  
kernel.org
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.4/
	#mount /dev/cdrom
	#cp /cdrom/xxxxxx /usr/src
4.bcm5700 デバイスドライバをサーバに持っていく。
  下記URLからダウンロードして、CD-R/Wに焼いて持っていき、インストール。
  http://packages.debian.org/unstable/net/bcm5700-source.ja.html
	#mount /dev/cdrom
	#cp /cdrom/bcm5700-source_7.3.5-4_all.deb /usr/src
	#cd /usr/src
	#dpkg -i bcm5700-source_7.3.5-4_all.deb
5.カーネルソースのアーカイブを展開する。
	#cd /usr/src
	#dpkg -i kernel-source-2.4.19_2.4.19-4.woody2_all.deb
	#tar xjfv kernel-source-2.4.19.tar.bz2
	これで/usr/srcに kernel-source-2.4.19ディレクトリが作成される
6.bcm5700 デバイスドライバを展開する。
	#tar xvfz bcm5700.tar.gz
	これで/usr/srcに modulesディレクトリが作成される
7.インストールするカーネルソースのディレクトリにシンボリックリンクを張る
	#ln -s kernel-source-2.4.19 linux
8.カーネルの設定ファイルをコピーする。
	#cd linux
	#cp /boot/config-2.4.18 .config
9.カーネルの設定
	#make oldconfig
	#make menuconfig
	必要無ければ内容はさわらない
10.カーネルとデバイスドライバモジュールのコンパイル
	#make-kpkg clean
	#make-kpkg --revision=xxxxxxxx kernel_image modules_image
	※かなり時間がかかる
11.コンパイルしてできたカーネルとデバイスドライバのパッケージを
   インストール
	#dpkg -i kernel-image-2.4.19_xxxxxxxx_i386.deb
	#dpkg -i bcm5700-module-2.4.19_7.3.5-3+xxxxxxxx_i386.deb
	※grubを使用しているのでliloに書き込まないようにする。
	 書き込むとliloが有効になり、再度grubの設定が必要となる。
12.grubに設定追加
	#update-grub
	#vi /boot/grub/menu.lst 編集する
13.今インストールしたカーネルで再起動する
14.bcm5700のモジュールを組み込む
	#insmod bcm5700
	#lsmod
	でbcm5700が組み込まれていることを確認する。
	エラーが出る場合はmake-kpkgがうまくいっていない。
	念のため、3.の手順からやり直す。
15.ネットワークの設定を行う。
	・/etv/network/interfaces
	例)
	auto eth0
	iface eth0 inet static
        address 192.168.8.110
        netmask 255.255.255.0
        network 192.168.8.0
        broadcast 192.168.8.255
        gateway 192.168.8.254
	# The loopback interface
	auto lo
	iface lo inet loopback
	・/etc/resolv.conf
	例)
	search
	nameserver 210.172.193.70
	nameserver 210.172.192.2
16.起動時にbcm5700を認識するよう/etc/modules.conf に設定追加
### update-modules: start processing /etc/modutils/arch/i386
	・
	・
alias eth0 bcm5700   <- この行追加
	・
	・
### update-modules: end processing /etc/modutils/arch/i386
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−