[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:48755] Re: rw -> ro



武藤@Debianぷろじぇくとです。

At Tue, 22 May 2007 14:12:48 +0900,
Hiroki Kashiwazaki wrote:
> 先日,サーバとして運用している Sargeで,ある日いきなり /homeのファ
> イルシステムが rw から ro に変わってしまったようで,rootですらあら
> ゆる書き込みが出来なくなってしまいました.
> 
> mount し直せば戻るかと思いましたがユーザが多数ログインしている状態
> で umount 出来なかったため,強権発動,一発 reboot したところ問題は
> 解決しました.
> 
> 再現性があると嬉しくない現象ですが:-) 幸か不幸かそれ以来再現してお
> りません.何らかの弾み (なんだそりゃw)でそのデバイスのマウントが外
> れ,そして ro で再マウントされたのかなとも妄想してみましたが,そも
> そも autofs も入っていないし,fstab には ro なんて文字もありません.
> 
> こういった状況に陥った時は umount -> mount あるいは rebootしか対処
> 方法はないでしょうか.また原因に心当たりがある方や,このへんのログ
> に情報が記載されていそうとかの情報などお寄せ頂ければ幸いです.

ファイルシステムの損壊をLinuxが検出すると、書き込みが正しく行われずに
首尾一貫性が失われることを避け、かつサービスの完全な破綻を避ける
ために、Linuxはroでそのファイルシステムを再マウントします。

再起動することで修正されたように見えるのは、再起動でfsckが起動し、
そのファイルシステムを修正したためです。
よって、オンサービス中にこれと同等のことを行うには、
umount→fsck→mountという手順になります。

/var/logを格納するファイルシステムが壊れている場合にはログは
残っていないかもしれませんが、/var/log/kern.log、/var/log/syslog、
それにdmesgを実行して出されるリングバッファ情報 に、不穏な
メッセージが見つかるかと思います。

いずれにしても、大丈夫なうちにファイルシステムのデータを
バックアップして、ディスク交換も念頭に置いたほうがよいでしょう。
-- 
武藤 健志@ kmuto @ kmuto.jp
           Debian/JPプロジェクト   (kmuto@debian.org, kmuto@debian.or.jp)
           株式会社トップスタジオ  (kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx)
URI: http://kmuto.jp/ (Debianな話題など)