[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:49787] Re: Q for PCMCIA on Debian Etch
谷村@Debian 浦島です。
武藤さん、的確で詳細な助言をありがとうございます。
古い corega の PCMCIA の認識に成功し、net 経由の apt も稼動しました!
cardmgr について:
> これはカードコントローラをいかに認識させるかという話がメインで、
> 個々のカードデバイスドライバについてはあまり助けにならないかと
> 思います。
はい。(私が見当違いをしていたことが)分かりました。
> 今回のケースは、pcnet_csのデバイスドライバにお使いのカードのIDが
> 登録されておらず、それを手動で指定することもできないという状況ですが、
> これについては
> 1. カーネルのpcnet_csドライバにデバイスを認識させるよう修正パッチを当てて
> ビルドする。
> 2. より新しいカーネルでは対応していないか調べる。
> といういずれかになるでしょう。
はい。
> 2.については、Etchでは2.6.18しか用意されていませんが、少なくとも
> カーネル2.6.23では、
> PCMCIA_DEVICE_PROD_ID12("corega K.K.", "(CG-LAPCCTXD)", 0x5261440f, 0x73ec0d88)
> というエントリがあるようです。
> まだ環境構築をさほど進めていないという状態であれば、
> http://kmuto.jp/debian/d-i/にある2.6.23カーネルISOを使ってみる
> と認識されるかもしれません。
私の手持ちの PC はいずれも CD roast ができないのですが、
若い諸君の手助けを借りて etch-custom-1013.iso の CD から boot し
見事に PCMCIA を認識し、DHCP も OK、ミラーサイトも設定し以後の
インストールは順調に完了しました。
本当にありがとうございました。
---
regards,
Hitoshi TANIMURA
---
ojin-sun@xxxxxxxxxxx
tanimura@xxxxxxxxxxxxxxx
Kenshi Muto さんは書きました:
> 武藤@Debianぷろじぇくとです。
>
> At Fri, 23 Nov 2007 16:55:22 +0900,
> ojin wrote:
>
>> " Linux Kernel 2.6 PCMCIA: cardmgr to pcmciautils Howto "
>> " Linux Kernel 2.6 PCMCIA - mini - HOWTO "
>>
>> などを参照しましたが、この Howto の内容は私には高度過ぎて、
>> 残念ながら、実際に適応し稼動させるには至りませんでした。
>>
>
> これはカードコントローラをいかに認識させるかという話がメインで、
> 個々のカードデバイスドライバについてはあまり助けにならないかと
> 思います。
>
>
>> とりあえずは、Debian Etch を CD からインストールはしたのですが、
>> VAIO PCF-F75/BP には LAN のインターフェイスがないため net にアクセス
>> するには PCMCIA カードが頼りです。
>>
>
>
>>>> Debian Sarge では稼動していた PCMCIA (Corega LAPCCTXD Card LN card ) が
>>>> Debian Etch では認識できません。
>>>>
>
> Debian Etchでは、PCMCIAカードについてはユーザモードで動作するpcmcia-csから、
> カーネル+udevで管理するようになり、pcmciautilsはそれとのインタラクションの
> ための1ツールになっています。
> 今回のケースは、pcnet_csのデバイスドライバにお使いのカードのIDが
> 登録されておらず、それを手動で指定することもできないという状況ですが、
> これについては
> 1. カーネルのpcnet_csドライバにデバイスを認識させるよう修正パッチを当てて
> ビルドする。
> 2. より新しいカーネルでは対応していないか調べる。
> といういずれかになるでしょう。
>
> 2.については、Etchでは2.6.18しか用意されていませんが、少なくとも
> カーネル2.6.23では、
> PCMCIA_DEVICE_PROD_ID12("corega K.K.", "(CG-LAPCCTXD)", 0x5261440f, 0x73ec0d88)
> というエントリがあるようです。
> まだ環境構築をさほど進めていないという状態であれば、
> http://kmuto.jp/debian/d-i/にある2.6.23カーネルISOを使ってみる
> と認識されるかもしれません。
>