[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:54099] Re: HAVPが正常動作しなくなった - ClamAVが問題?
こんにちは、mejikoです。
アップデートで解決されたようですが、念のため。
現在はDebianではなくUbuntuを使っていますが、かつてDebianを使っていたとき
に同様のトラブルが発生した経験がありました。
もしある程度メモリに余裕があるのならば、havpをlibclamavで行わずに、clamd
socketで使う方法があります。これは、以前、Debian-volatileにhavpが出る
前、行っていた方法です。
当時のバージョンは「havp 0.89」でした。また、Debianのバージョンは
「Debian stable/Lenny 5.0.4」でした。
その時は既にvolatile版を使っていました。本件のようなトラブルは発生しませ
んでしたが、しかし当時のhavpはまだ古いClamAVのライブラリ(libclamav5)を
使用していたので、Google Safebrowsingのclamavシグネチャ(Ver0.95以降対
応)が読み込めずエラーになりました。
また、当時は依存関係上、libclamav5をインストールしないとhavpをインストー
ルできませんでした。
そこでclamd socketを使うことによりこれを回避することができました。また、
Google Safebrowsingのclamavシグネチャを使用してウイルスを検知することに
も成功しました。
以下自分の行った方法です。これはDebianでもUbuntuでも成功しました。
1 「/etc/havp/havp.config」をルートで開く。
2 「ENABLECLAMLIB」を「false」にする
3 「ENABLECLAMD」を「true」にする。そして、「CLAMDSOCKET」に、clamdの
ソケットパスを指定する。(例「/var/run/clamav/clamd.ctl」)
4 「havp」グループに「clamav」を追加する。
5 havpをリスタート。
6 eicarでテストして検知されるかどうか確認。
※なお、これはClamdソケット経由なので、スキャンの詳細な設定はは
「/etc/clamav/clamd.conf」で行います。
もし何かの参考になれば幸いです。
参考ページ
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200910/msg00072.html
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200910/msg00068.html
http://www.debian.org/security/2009/dsa-1906