[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:56069] Re: インストールパーティションの名称を記述しているファイルは?
武藤@Debianぷろじぇくとです。
At Fri, 23 Mar 2012 21:39:22 +0900,
長谷川和夫 wrote:
> squeezeをexpert modeでインストールするときに
> インストールするパーティションの名前を何にするか
> 問われる場面が出てきます。
> 例えばsqueeze 64bitとか名前をつけるのですが
> この設定を記述しているファイルは何でしょうか?
>
> ご存知の方フルパスで名称をお教え下さい。
> また、名称をあとから変えてもシステムに影響
> ありませんでしょうか?
何かファイルがあるわけではなくて、ファイルシステムに付くラベルですね
(Windowsで言うところのボリューム名と同じ)。
「e2label /dev/sda3」のようにファイルシステムデバイス名をroot権限で指定
すると、表示されます。あるいは「ls /dev/disk/by-label」でも見えるはず。
名称の変更はtune2fsまたはe2labelコマンドでできます(manページを参照)。
その影響ですが、ラベルによるデバイスの参照は(わざわざ手作業で何か調整
しているのでない限り)ほとんど使われていないので、問題はないでしょう。
マウントに関係する /etc/fstab、/boot/grub/grub.cfg も、デフォルトでは
ラベルではなくUUIDのほうを使っているはずです。
--
武藤 健志@ kmuto @ kmuto.jp
Debian/JPプロジェクト (kmuto@debian.org, kmuto@debian.or.jp)
株式会社トップスタジオ (kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx)
URI: http://kmuto.jp/ (Debianな話題など)