[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: How to join the JP Project



佐野@浜松です。

# とりあえず www only

In <20010228002907.06cad457.saio777@xxxxxxxxxxxxxxx>,
  on "Wed, 28 Feb 2001 00:33:33 +0900',
   with "How to join the JP Project",
 Tsutomu Saito <saio777@xxxxxxxxxxxxxxx> さん wrote:

> 齋藤です。

こんばんは。

> 「Debian JP Project への参加方法」を書いてみました。

作業ありがとうございます。

> 佐野さんよりお誘いのメールをいただいて、その中に
> 「.ssh/authorized_keys とかは一般の公開 ML には流さないように」
> とあったので、これは見られてはいけないデータなんだと思って
> 鵜飼さんの公開鍵で暗号化してから鵜飼さんに送付したのですが、
> これは正しい行動だったのでしょうか ?
> 
> その後 .ssh/authorized_keys は
> GPG でいう公開鍵に相当するものだと認識したので
> ML に流れたとしても(良くはなくても)それほどマズくはないのでは ?
> と思い始めてます。

ああ、そうですね。暗号化まではしなくても良かったかも。
復号化するための手間が鵜飼さんのところにちょっと増えるので
どちらかといえば暗号化はやらないほうがいいでしょうね。

まあでも authorized_keys をわざわざ宣伝することも無いと思うので
「一般の公開 ML」にはあまり流さないほうがいいのではないかと。

> 2 つ目の質問ですが、www.debian.or.jp の .html を見ると
> <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
> と最初に入っているのですが、これは SGML とかで作成して
> その後 HTML に変換されているということでしょうか ?

これは他の人からもフォローがありましたが、現状 www.debian.or.jp の
ほとんどのページは手で直接編集されてます。wml とか SGML とかの「元」
があってそこから変換されるということは無いです。

ただ、一部にスクリプトによって生成されるものがあったりすると思うので
そのへんは注意が必要かな。というか、そういうのも気がついた時に文書化
していくべきなんだろうけど。

 lintian なページのあたりとか、package なページとか、あと
 ML の archive や search など web の cvs に無いものがどこで
どうなっている、という話をどこかに書いておくといいのだけれど
聞いた時に書いてないものだから、すぐに忘れちゃう。

たぶん www の過去ログ漁ればいろいろ出てくると思います。
あと、知っている人がいたら、この際だからついでにこの www ML に
書いておいてください。きっと斉藤さんがどこかにまとめてくださる
でしょう (と勝手に期待 :)。

あと、どこかに書いたような気もするけど、現状

  Debian JP Project へパッケージを登録する方法
      devel/upload-howto.html

  「www.debian.org に日本語 Web ページを作ろう」/
  「Debian Project ウェブページ翻訳」
      devel/www/WebTranslation.html

  「Debian JP WebMasters への道」/
  「Debian JP Project ウェブページの作成、管理」
      devel/www/WebMasters.html

という 3 種類の「JP に参加する時のガイド」的なページがあって、
さらに「作業者募集のページ」devel/help-wanted.html というページも
あるんですが、いまひとつわかりやすく整理されてないな、という気が
してます。このへんをうまく整理してもらえると非常に嬉しいです。

このへんの整理は、すぐに、ということではなく、今後の検討課題と
いうことで、よろしくお願いします。

> いつも wml に頼っていて、自力で html を作成するのは初めてなので、
> 何か良いツールがあったら教えてください。
> # SGML は勉強したいと思ってます。

武藤さんお勧めの psgml が良いのではないかと。私は GNU Emacs と
組み合わせて使ってます。ちょっと処理が遅い (CPU にもよると思う)
のが難だけど、機能的には申し分無いかな。

-- 
     # (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
    <kgh12351@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)