[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: ports/netbsd/index.wml
- From: Tomohiro KUBOTA <debian@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: Re: ports/netbsd/index.wml
- Date: Mon, 20 Jan 2003 22:56:07 +0900
- List-help: <mailto:debian-www-ctl@debian.or.jp?body=help>
- List-id: debian-www.debian.or.jp
- List-owner: <mailto:debian-www-admin@debian.or.jp>
- List-post: <mailto:debian-www@debian.or.jp>
- List-software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
- List-unsubscribe: <mailto:debian-www-ctl@debian.or.jp?body=unsubscribe>
- X-ml-info: If you have a question, send e-mail with the body "help" (without quotes) to the address debian-www-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-www-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-www
- X-mlserver: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
- X-spam-level: ****
- X-spam-status: No, hits=4.2 required=10.0 tests=IN_REP_TO,ISO2022JP_CHARSET,ISO2022JP_BODY,CASHCASHCASH, PORN_10,UPPERCASE_25_50,HTTP_CTRL_CHARS_HOST, HTTP_ESCAPED_HOST version=2.31
- References: <20030120.212508.74736483.tyuyu@xxxxxxxx>
- Message-id: <20030120.225609.12333933.debian@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 04181
- X-mailer: Mew version 2.2 on Emacs 20.7 / Mule 4.1 (AOI)
久保田です。
From: Hidetaka Iwai <tyuyu@xxxxxxxx>
Subject: ports/netbsd/index.wml
Date: Mon, 20 Jan 2003 21:27:04 +0900
> 岩井です。
>
> ports/netbsd/index.wml に関して、以下の2つ
>
> modulo a segfault
> modulo some hickups related to paths of files
>
> がどうしてもわからないのですが、それ以外は一通り翻訳し終ったので、添付
> して送ります。査読をよろしくお願いします。
おつかれさまです。結論から言うと、そのふたつについては分かりません。
> <!--original_revision: 1.17 :-->
www.debian.org では、別の方法で翻訳元バージョンを明記します。
他の翻訳済みページを参考にすれば分かると思いますが、
#use wml::debian::translation-check translation="1.17"
といった行を書くことで翻訳元バージョンを表します。
> ください。これらのイメージをフロッピーに焼いてください。最初のディスクから起動し
フロッピーにイメージを「焼く」というのは、なんとなく違和感がありますが、
どうでしょうか? 「焼く」という言葉は CD-R が誕生して以来のような気がします。
> てください。スワップディスクに換えるよう指示があります。一旦メニューシステム
ここの原文は「you will be prompted to swap disks」ですが、この
swap は名詞じゃなくて動詞だと思います。つまり、「ディスクを換える
よう指示があります」です。
> 作成される必要があるパッケージ
意味はそれで正しいですが、「作成する必要があるパッケージ」「作成の
必要があるパッケージ」「作成しなければならないパッケージ」などと、
受け身を使わない文にしたほうが日本語として自然だと思います。
> <kbd>/lib</kbd> や <kbd>/usr/lib</kbd> のライブラリのうち、パッケージ化される必要が、
> あるにも関らず現在パッケージ化されていません。
全体の文の構成が変です。主語はどれでしょうか。
原文は
any of the libs in <kbd>/lib</kbd> or <kbd>/usr/lib</kbd> that aren't
currently packaged need to be
です。箇条書きなのでこれ全体で文になっている可能性もあるし、名詞句に
なっている可能性もあります。が、よく読んでみると文になっているようです。
[(any of the) -> libs <- (in /lib or /usr/lib)] <- (that aren't currently
packaged)
が主語です。need が動詞で to be がその目的語 です。be のあとは packaged
が省略されています。
「/lib と /usr/lib のライブラリのうち、現在パッケージ化されていないもの
については、パッケージ化しなければなりません」
> 現在私達は FreeBSD と NetBSD 用の、基本的に動作する bass-passwd を
> 手にしています(modulo a segfault)。Nathan と Matthew に感謝します。
すみません、modulo a segfault は何のことか分からないです。
> netbase が再構築される必要があります。
これも受け身を避けたほうが自然です。「netbase を再構築する必要があります」
> これはたぶんかなり厄介なものの1つ
「1つ」→「ひとつ」
> です - 私達は BSD バージョンの ifconfig その他のソースを持っていますが、
「BSD 版の ifconfig などのソース」
> (BSD init はランレベルをサポートしません。私達はそれを、
> さほどの困難もなく シングルランレベルの Debian のように
> 動作するようハックできます。
「困難もなく」のあとには「、」が必要です。でないと、「困難もなく
動作する」というつながりになってしまいます。どちらにせよ、
「困難もなく」とそれを受ける「ハックできます」が遠すぎるので、
「さほどの困難もなく」を「ハックできます」の直前に移動するのが
良いと思います。
「私たちはさほどの困難もなく、BSD init をハックして、
単一ランレベルの Debian 版であるかのように動作させる
ことができます」
> <li><a href="http://packages.debian.org/fakeroot">fakeroot</a>
> <update>
> Fakeroot が今では動作します
文頭では大文字にするというのは英語独特の規則で、日本語では
そうではないので、「fakeroot が今では動作します」と小文字にしましょう。
(文脈からすると、「今では動作するようになりました」とするのが
良いと思います。直前に「fakeroot」と書いてありますし)。
> <li>gcc-3.0
> (現在 NetBSD では gcc-3.0.1 も gcc-current も使用できる状態ではありません
最後に「。」が抜けています。
> Joel は gcc-current の動作するバージョンを持っていて、
> <a href="http://lists.debian.org/debian-bsd/2002/debian-bsd-200202/msg00137.html">
> テストスートの結果</a>を投稿しました。libstdc++ はまだとても悲惨です)
test suite は「テストスート」と訳すのでしょうか。 カタカナ訳するのなら
「スイート」だと思います。統合オフィスソフトのことを「オフィススイート」
と言ったりするでしょう。あるいは、もっと分かりやすく「一連のテスト」と
するのがいいと思います。
> <update>
> gcc-3.0.4 がリリースされ、現在
> <a href="http://gcc.gnu.org/gcc-3.0/features.html">
> NetBSD ELF システムをサポートしています</a>(少なくとも x86 ターゲットだけは)。
> </update>
他にも何箇所かありますが、「(」(半角開き括弧) の前は半角スペース、
「)」(半角閉じ括弧) の後も半角スペースを入れます。(ただし、
いくつか例外があります)。
また、<a href=...> の直後や </a> の直前にスペースや改行を入れてはいけません。
> <a href="http://www.srcf.ucam.org/debian-netbsd/">
> Matthew によるapr-get で入手できるパッケージのアーカイブ</a>
「apr」→「apt」。その直前 (「による」の直後) は半角スペースを入れましょう。
> <li>
> <a href="ftp://trantor.utsl.org/pub/">
> FreeBSD に基づいた chroot 環境といくつかのパッケージ
> </li>
</a> が抜けています。
---
久保田智広 Tomohiro KUBOTA <kubota@debian.org>
http://www.debian.or.jp/~kubota/