[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: debian.or.jp ページ整理作業(JDDP文書総目録)
かねこです。
必要に応じて本家を最新翻訳にして、それをjp で指すようにすればいいという立場です。
メンテするひとも少ない状態で、jp を頑張るべきとは思わない。
>---------------------------------------------------------------------------
>・Debian憲章
>
>翻訳者 Seiji Kaneko seiji@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>管理者 Seiji Kaneko seiji@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>状態 Release
>
> 現状:リンク切れ http://plaza25.mbn.or.jp/~efialtes/docs/constitution.html
> 代案:http://www.debian.org/devel/constitution.ja.html が存在している。
> ここで敢えて記述しなくてもよいのではないか。
> よって削除。
中野さんの訳の、debian-org にあるものの方が新しいので、削除。
>---------------------------------------------------------------------------
>・Debian ポリシーマニュアル
>
>翻訳者 鴨志田 睦 kamop@debian.or.jp
>管理者 鴨志田 睦 kamop@debian.or.jp
>状態 作業中
>オリジナル文書 "http://www.debian.org/doc/debian-policy/"
>
> 現状:閲覧可能 http://www.debian.or.jp/Documents.obsoleted/Documents_ja/debian-policy/index.html
> 代案:過去の文章として残しておくのがよいのではないか。
めちゃくちゃ古い状態です。hamm の頃のものじゃないかな。本家を指すようにしておけば
いいと思うし、これ自体は混乱を招くだけなので jp からは削除。但し、これは本家も管理が
アレで、前に本家の www にバグとして投げた「複数バージョン置け」はまだ Open のまま
のはず。
>---------------------------------------------------------------------------
>・Debian パッケージングマニュアル
>
>Debian Packaging Manual の和訳
>
>管理者 早瀬 茂規 shayase@xxxxxxxxxxxxxxx
>状態 改訂作業中
>リンク http://www3.tky.3web.ne.jp/~shayase/debian/index.html
>オリジナル文書 "http://www.debian.org/doc/packaging-manuals/packaging.html/"
>
> 現状:リンク切れ http://www3.tky.3web.ne.jp/~shayase/debian/index.html
> 代案:http://www.nl.debian.org/doc/packaging-manuals/ もどういう位置づけ
> なのかがよくわからない。和訳文章も見つからないので破棄?
Debian-policy に吸収されたため、削除。
>---------------------------------------------------------------------------
>・仮想パッケージ名リスト
>
>翻訳者 鍋谷 栄展 nabetani@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>管理者 鍋谷 栄展 nabetani@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>状態 Release
>リンク http://www-nuclth.phys.sci.osaka-u.ac.jp/users/nabetani/debian/virtual-package-names-list-ja.text
>オリジナル文書へのリンク ftp://ftp.jp.debian.org/debian/doc/package-developer/virtual-package-names-list.text
>
> 現状:閲覧可能 http://www.debian.or.jp/Documents.obsoleted/Documents_ja/virtual-package-names-list-ja.text
> 代案:過去の文章として残しておくのがよいのではないか。
これは*最新版は*現役の文書です。本家を指すようにするのが妥当。
>---------------------------------------------------------------------------
>・ Debiandoc-SGML マークアップマニュアル 日本語版
>
>翻訳者 八田 真行 mhatta@debian.or.jp
>管理者 八田 真行 mhatta@debian.or.jp
>状態 Release
>リンク http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9803/debiandoc-sgml-ja/index.ja.html
>オリジナル文書 debiandoc-sgml
>
> 現状:リンク切れ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9803/debiandoc-sgml-ja/index.ja.html
> 代案:どの程度有用なものなのかを確認の上行動。
debian-doc DTD はこれ以外に文書がないので、本家の文書の翻訳時の参照にするため
に必要。但し、目的からして英語で良くもある。