[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

News/weekly/2005/30/index.wml [part 2]



小林です。

遅れ馳せながら、News/weekly/2005/30/index.wml の真ん中 4 つの記事の
翻訳です。
査読をお願いいたします。

いつもより割り当て記事は 1 つ少ないにも関わらず、
今回はやや翻訳に苦労した感があります。
読みやすい訳文となるよう心掛けましたが、原文を砕きすぎていたり
意味の異なる日本語にしていたり、といった可能性があるので、
その辺りのチェックをしていただけるとありがたいです。

e.g.
contributed → 教えました

-- 
|:  Noritada KOBAYASHI
|:  Dept. of General Systems Studies,
|:  Graduate School of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo
|:  E-mail: nori1@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (preferable)
|:          nori@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
|:  Key fingerprint = AB26 9533 81DA 997B 3C06  4380 19BB ADA0 695C 9F53


<p><strong>Automatic Password Generation.</strong> Olaf van der Spek <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00209.html";>wondered</a>
how to tell the admin about a newly generated password to access a daemon on
their system.  The best method would probably be to store it in a
configuration file in <code>/etc</code> as John Hasler <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00210.html";>pointed
out</a> and protect it from unauthorised persons by using sane
permissions.</p>

<p><strong>パスワードの自動生成。</strong>
Olaf van der Spek さんは、
システムのデーモンにアクセスするためのパスワードが新たに生成されたときに、
それをどうやって管理者に教えるべきか、<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00209.html";>\
尋ねました</a>。John Hasler さんが<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00210.html";>\
指摘した</a>ように、おそらく最良の方法は、パスワードを <code>/etc</code>
内の設定ファイルに格納した上で適切なパーミッションをかけ、
権限のない人から見えないようにする、というものです。</p>

<p><strong>Multi-Architecture Proposal.</strong> Nikita Youshchenko <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00232.html";>asked</a>
about the status of the <a href="http://raw.no/debian/amd64-multiarch-2";>\
multi architecture</a> proposal.  While this is not required to support the
pure amd64 port which is going to be integrated into Debian, it is a
requirement for supporting sparc64, s390x, mips64, mipsel64 and powerpc64.  It
is <a href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00354.html";>\
planned</a> to provide only a limited number of packages for native 64-bit use
on these architectures instead of the entire archive.</p>

<p><strong>マルチアーキテクチャの提案。</strong>
Nikita Youshchenko さんは、<a href="http://raw.no/debian/amd64-multiarch-2";>\
マルチアーキテクチャ</a>の提案について、進行状況はどうなっているか<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00232.html";>\
尋ねました</a>。マルチアーキテクチャは、Debian に統合される純粋な amd64
移植版をサポートするのに必須となるわけではありませんが、sparc64 や s390x、
mips64、mipsel64、powerpc64 をサポートする場合の必要条件です。
これらのアーキテクチャ上のネイティブ 64 ビット利用のためのパッケージは、
全アーカイブについてではなく、限られた数のパッケージについてのみ提供しようと<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00354.html";>\
計画されています</a>。</p>

<p><strong>Debian Logo Font.</strong> Andreas Tille <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00251.html";>wondered</a>
if the font used on the Debian <a href="$(HOME)/logos/">logo</a> is available
as TeX font as well and could be used for the "Debian-Med" sign.
J&ouml;rg Friedrich <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00256.html";>\
mentioned</a> the <a href="http://wiki.debian.net/?DebianLogo";>wiki page</a>
with more details and contributed a <a
href="http://lists.debian.org/debian-www/2003/08/msg00261.html";>mail</a> by
Gerfried Fuchs that revealed <a href="http://www.identifont.com/show?U5";>Poppl
Laudatio Condensed</a> as used font.</p>

<p><strong>Debian ロゴのフォント。</strong>
Andreas Tille さんは、Debian の<a href="$(HOME)/logos/">\
ロゴ</a>で用いられているフォントを TeX フォントとしても利用できるか、そして
"Debian-Med" のサインに用いることは可能か、と<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00251.html";>\
尋ねました</a>。J&ouml;rg Friedrich さんは、詳細が書かれた <a
href="http://wiki.debian.net/?DebianLogo";>Wiki ページ</a>について<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00256.html";>触れ</a>、
また、<a href="http://www.identifont.com/show?U5";>Poppl Laudatio Condensed</a>
をフォントとして利用したと明かした Gerfried Fuchs さんの<a
href="http://lists.debian.org/debian-www/2003/08/msg00261.html";>\
メール</a>を教えました。</p>

<p><strong>Bug Mail Subscription.</strong> Joachim Breitner <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00490.html";>announced</a>
a new bug subscription feature of the <a href="$(HOME)/Bugs/">bug tracking
system</a> (BTS).  During <a href="$(HOME)/events/2005/0710-debconf">\
DebConf</a> the feature was integrated into the BTS and the listserver.  It is
now <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2005/07/msg00014.html";>\
possible</a> to <a href="$(HOME)/Bugs/Developer#subscribe">subscribe</a> and
unsubscribe to individual bug reports.  This
also works for non-existing bug numbers.</p>

<p><strong>メールでのバグ購読。</strong>
Joachim Breitner さんは、<a href="$(HOME)/Bugs/">バグ追跡システム</a> (BTS)
にバグ購読機能が新しくつけられたと<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/07/msg00490.html";>\
発表しました</a>。この機能は、<a href="$(HOME)/events/2005/0710-debconf">\
DebConf</a> の期間中に BTS およびメーリングリストサーバと統合されました。
現在、個々のバグ報告を<a href="$(HOME)/Bugs/Developer#subscribe">\
購読したり</a>それを解除したりすることが<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2005/07/msg00014.html";>\
可能になっています</a>。
この機能は、存在しないバグ番号についても正しく処理できます。</p>