大浦です。
From: Ippei Tamura <ippei1@xxxxxxxxxxxx>
Subject: News/weekly/2006/10/index.wml [part 1]
Date: Thu, 9 Mar 2006 05:13:50 +0900
> Manoj Srivastava さんは、
> <a href="http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html">
> GNU Free Documentation License</a> に対する Debian プロジェクトの立場を
> 決めるための一般決議で、2 度目の
> <a href="$(HOME)/vote/2006/vote_001">
> 投票</a>を行なうよう
> <a href="http://lists.debian.org/debian-vote/2006/03/msg00074.html">
> 呼びかけました</a>。投票は 3 月 11 日までとなっています。</p>
`call for votes' が二回目なので、
「二度目の投票の呼びかけを行いました。」
> <p><strong>AMD64 用 Debian/kFreeBSD。</strong>
> Robert Millan さんは、AMD64 アーキテクチャ用で Debian GNU/kFreeBSD を元に
> した experimental が利用可能になったと
> <a href="http://lists.debian.org/debian-amd64/2006/03/msg00017.html">
> 発表しました</a>。Petr Salinger さんが移植した GNU C ライブラリを使っており、
ここでの experimental は Debian のディストリビューションの
experimental ではなく、`experimental base' でひとまとまりでしょう。
ですので、第一文は、
「Robert Millan さんは、AMD64 アーキテクチャ用の Debian
GNU/kFreeBSD の実験的基礎が利用可能になったと発表しました。」
----
大浦 真(OHURA Makoto): Makoto.Ohura@xxxxxxxxxxxxxxxxx(private)
ohura@xxxxxxxxxxxxx(LILO/Netfort)
ohura@debian.org(Debian Proj.)
GnuPG public key: http://www.netfort.gr.jp/~ohura/gpg.asc.txt
fingerprint: 54F6 D1B1 2EE1 81CD 65E3 A1D3 EEA2 EFA2 77DC E083
http://www.netfort.gr.jp/~ohura/
Attachment:
pgpXw2fAMwhq6.pgp
Description: PGP signature