[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: News/weekly/2006/11/index.wml



武井伸光です.見ました.

 Thu, 16 Mar 2006 18:03:22 +0900
 Message-ID: <20060316.180249.223257256.nov@xxxxxxxxxxxx>
> News/weekly/2006/11/index.wml の最初の 2 記事と、Orphaned Packages、
> Removed Packages を訳しました。チェックをお願いします。


> <p><strong>Debian QA Meeting in Extremadura.</strong> Martin Michlmayr <a
> href="http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/03/msg00006.html";>\
> called</a> for participation at the Debian Quality Assurance <a
> href="http://wiki.debian.org/DebianQAExtremadura2006";>meeting</a> in December
> in Extremadura, Spain.  It is intended to help coordinate the QA work in
> Debian and is limited to 20 people.  The Region of Extremadura will kindly
> cover travel expenses for attendants from Europe.</p>
> 
> # 「行政」でよいでしょうか?
> 
> <p><strong>エストレマドラでの Debian QA ミーティング。</strong>
> Martin Michlmayr さんは、12 月にスペインのエストレマドラで行われる、Debian
> 品質保証<a href="http://wiki.debian.org/DebianQAExtremadura2006";>\
> ミーティング</a>への参加を<a
> href="http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/03/msg00006.html";>\
> 呼びかけました</a>。Debian における品質保証作業の調整を支援するのが目的で、
> 参加は 20 名に限定されています。エストレマドラの行政が、
> ヨーロッパからの参加者に旅費を負担してくれる予定です。</p>

kindly をもっとあらわに訳して,
…が,親切にもヨーロッパからの(以下同様)
とか
…が,ヨーロッパから(略)負担してくださる予定です.
てのはいかがでしょう.下のほうがいいかなあ.

「行政」について.
http://wiki.debian.org/WorkSessionsExtremadura の Transport を見ると,
| The Junta de Extremadura can fund up to 20 people, preferrably
| european attendees.
とあります.Junta とは,手元の研究社 新英和中辞典によると
> junta 
> 1 (クーデター後の)軍事政権,臨時政府.
> 2 (スペイン・南米などの)議会,会議.
> 3 →junto.
> [スペイン語「集会,結社,評議会」の意]
なので,
「エストレマドラ評議会」とか「エストレマドラ地方議会」と訳すといいの
かもしれません.
wikipedia も見てみますと,
http://en.wikipedia.org/wiki/Extremadura には「Extremadura is an
autonomous community of Spain.(エストレマドラはスペインの自治体です.)」
とありますね.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E5%B7%9E
には「エストレマドゥーラ自治州」とあります.

ああ,でも,それらを一切合切まとめて,さらっと「行政」としてしまうの
も卓見だなあ.おまかせします.


> <li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/x11/unifont";>unifont</a>
>      -- X11 dual-width GNU Unicode font.
>      -- X11 上の倍角 GNU Unicode フォント。

dual-width だと,横倍角とか,2倍幅と訳したくなりますが,
URL を見てみたら,iso10646 encoding とあるので,それに適した訳語が必
要になってくるかと.どう訳したらいいかは分かりません(すみません).

む,ひょっとして,alphabet 文字圏から考えると,それ以外のフォントは
横が2倍の幅だから dual-width と言っているわけで,日本語文としては 
dual-width を訳さずに「X11 上の GNU Unicode フォント。」としてしまっ
ていいのかしら.


> <li> db2 -- Berkeley database routines
>      Request of QA, RC-buggy, superseded by db4.3
> <li> db2 -- Berkeley データベースルーチン
>      QA からの依頼、RC-バグあり、db4.3 で代替

RC 直後の "-" は訳文には必要なさそう.


> <li> openh323gk -- Transitional package
> <li> openh323gk -- 以降パッケージ

s/以降/移行/

-- 
タケイノブミツ