[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

News/weekly/2006/20/index.wml [part 3]



小林です。

いつも査読ありがとうございます。
DWN 2006-20 の以下のものを翻訳しました。査読をお願いいたします。

* 記事部終盤 4 本
* Security Updates 情報

-- 
|:  Noritada KOBAYASHI
|:  Dept. of General Systems Studies,
|:  Graduate School of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo
|:  E-mail: nori1@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (preferable)
|:          nori@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
|:  Key fingerprint = AB26 9533 81DA 997B 3C06  4380 19BB ADA0 695C 9F53


<p><strong>Switching to GCJ 4.1.</strong> Michael Koch <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/05/msg00008.html";>\
announced</a> that the Debian Java Team plans to switch the default version of
gcj/gij to point to the version 4.1.  Most packages should only require a
simple rebuild.  Packages building a native JNI library will need some manual
action, though.</p>

<p><strong>GCJ 4.1 への切り替え。</strong>
Michael Koch さんの<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/05/msg00008.html";>\
発表</a>によれば、Debian Java チームは、gcj や gij
のデフォルトのバージョンを切り替えてバージョン 4.1 を指すようにする予定です。
大半のパッケージに必要になるのは単純な再構築だけのはずです。
しかし、ネイティブの JNI
ライブラリを構築するパッケージには何らかの手作業が必要となるでしょう。</p>

<p><strong>Packaging non-free Documentation.</strong> J&eacute;r&ocirc;me Marant <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2006/03/msg01061.html";>wondered</a>
how maintainers deal with original source packages that contain documentation
released under the <a href="http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html";>GNU FDL</a>
when they would like to package the documentation for <code>non-free</code>.
Manoj Srivastava <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2006/03/msg01063.html";>reported</a>
that he has created two distinct source packages containing either the code or
the non-free documentation.  The non-free source package <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2006/03/msg01072.html";>needs</a> to
be renamed.</p>

<p><strong>non-free なドキュメントのパッケージ化。</strong>
J&eacute;r&ocirc;me Marant さんは、<a
href="http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html";>GNU FDL</a>
の下でリリースされたドキュメントを元々のソースパッケージが含み、
それらのドキュメントを <code>non-free</code> 用のパッケージにしたいときに、
メンテナはそのソースパッケージをどのように処理すればよいか、と<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2006/03/msg01061.html";>\
尋ねました</a>。Manoj Srivastava さんが、コードと non-free
のドキュメントをそれぞれ含む 2 つの異なるソースパッケージを作成した、と<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2006/03/msg01063.html";>\
報告しました</a>。non-free なソースパッケージは名前を変更する<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2006/03/msg01072.html";>\
必要があります</a>。</p>

<p><strong>Maintaining patch-based Source Packages.</strong> Joey Schulze <a
href="http://www.infodrom.org/~joey/log/?200604291154";>asked</a> maintainers
of patch-based build systems to use a sane name for patches so that new ones
can easily be added at the end of the pile especially when they are applied in
lexicographic and not sorted by an index file.  This will help prevent kludges
when preparing security updates.</p>

# 第 1 文はやたらと長くて日本語にしにくかったので 2 つに分けてあります。

<p><strong>パッチベースのソースパッケージの管理。</strong>
Joey Schulze さんは、パッチベースのビルドシステムのメンテナたちに、
パッチに対して分別ある名前を用いるよう<a
href="http://www.infodrom.org/~joey/log/?200604291154";>求めました</a>。
彼は、特に、
索引ファイルによる並び替えの順ではなく辞書順に一連のパッチ群が適用される場合に、
パッチ群の末尾に新しいパッチを簡単に追加できるようにしたいと考えています。
分別ある名前の使用は、
セキュリティアップデートの準備の際にその場しのぎの解決策を防ぐのに有用です。</p>

<p><strong>Seventh annual Debian Conference.</strong>
The Debian Project is currently holding its annual <a
href="$(HOME)/events/2006/0514-debconf">Conference</a> at
Oaxtepec, Mexico.  About 400 developers, translators and people interested
in the project have been participating in more than 50 <a
href="http://wiki.debian.org/Debconf6TalkSchedule";>talks and
BoFs</a>. You may follow the Conference in the organising team's
<a href="http://debconf6.debconf.org/blog/";>blog</a>. Live streams of
the <a href="http://video.debconf.org:8000/tower.ogg";>talks</a> and the
<a href="http://video.debconf.org:8000/hacklab.ogg";>hacklab</a> are also
available.  In addition to that Alexander Schmehl <a
href="http://debconf6.debconf.org/blog/debconf6/as-ask-questions-while-watching-the-stream.html";>\
announced</a> the creation of two IRC channels so the audience can
ask questions about the talks.</p>

# BOF については、意味を知っている人々も多いと思いますが、英辞郎を参考にして
# DWN 2004-21 のようなかたちで訳しました。

<p><strong>第 7 回目となる、Debian 年次カンファレンス。</strong>
Debian プロジェクトは、メキシコのオアステペックで年次<a
href="$(HOME)/events/2006/0514-debconf">カンファレンス</a>を現在開催中です。
合計 400 人もの開発者や翻訳者、そしてプロジェクトに興味をもつ人々が、50
以上もの<a href="http://wiki.debian.org/Debconf6TalkSchedule";>\
講演や特定テーマの自由討論会 (birds-of-a-feather meeting; BOF)</a>
に参加しています。開催チームの<a href="http://debconf6.debconf.org/blog/";>\
ブログ</a>でカンファレンスの動向を追ってもよいでしょう。<a
href="http://video.debconf.org:8000/tower.ogg";>講演</a>や<a
href="http://video.debconf.org:8000/hacklab.ogg";>\
ハックラボ</a>の生中継のストリーミングも利用可能です。これらに加え、Alexander
Schmehl さんは、講演に関する質問を聴衆ができるよう 2 つの IRC
チャンネルを設けた、と<a
href="http://debconf6.debconf.org/blog/debconf6/as-ask-questions-while-watching-the-stream.html";>\
発表しました</a>。</p>

<p><strong>Security Updates.</strong> You know the drill.  Please make sure
that you update your systems if you have any of these packages installed.</p>

<p><strong>セキュリティ上の更新。</strong>
いつもの手順はご存知でしょう。
もしこれらのパッケージがひとつでもインストールされていたら、
システムを更新してください。</p>

<ul>
<li>DSA 1055: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1055">mozilla-firefox</a> --
    Arbitrary code execution.
    任意のコードの実行。
<li>DSA 1056: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1056">webcalendar</a> --
    Information leak.
    情報の漏洩。
<li>DSA 1057: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1057">phpldapadmin</a> --
    Cross-site scripting.
    クロスサイトスクリプティング。
</ul>