[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:01096] Re: Debian 1.3 Release announce



八田です。ちょっと長めです。

From: ukai@xxxxxxxxxxxxx
Subject: [debian-devel:01086]  Re: Debian 1.3 Release announce

> # ... with positive results って「役に立つ回答が得られる」とかで
> # いいかも

positive がよう分からんかったんよ、ここ。辞書引いてもしっくりくる語義
がないような気がしたし。鵜飼案に変えますね。

> >       トウェアの最配布と使用を認める他の使用許諾を用いるようプログラマ
>  
>  s/最配布/再配布/

ありゃあ。


From: "かもP " Atsushi KAMOSHIDA <kamop@xxxxxxxxx>
Subject: [debian-devel:01091] Re: Debian 1.3 Release announce

> なかなか問題点が見つかりませんでした(^_^;)が,ウェブ と web ,どちらか
> に統一したほうが良いと思います.

了解です。私はウェブとカタカナ表記が好みなんですが、みなさんはどっちが
好み ?


From: Michael Osamu Shiobara <osamu.shiobara@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [debian-devel:01094] Re: Debian 1.3 Release announce

> しおばら@ベルギーと申します。

ベルギー!! って、すみません、ベネルクス三国のひとつ(今でもこんなこと教
えてるのか?)、EC(今じゃEU)の議会がある場所くらいの印象しかない。...馬
鹿丸出しだな、俺。ベルギーでも .ac は学校関係を表すのかしら。

> はじめて、こちらの ML で発言いたします。なにとぞ、よろしくお願いいたします。

はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。

> 八田さんの訳を拝見しました。いくつか気のついたことをお知らせしたいと
> 思います。

ありがとうございます。

> ** Software in the Public Interest という名称について ** 
> 
> 「Software in the Public Interest」というのは、団体の名称であり、
> 固有名詞と考えられます。したがって、和訳する必要はないと思うのですが
> 如何でしょう。

いつか、この日がやってくると思っていました。ご指摘の通り、訳す必要はな
かったんです。FSF が自由軟件財団でないように、IBM が国際事務機器でない
ように、SPI も公共の利益のためのソフトウェアではないんです。1.2 のアナ
ウンスを訳したときに勢いあまって訳してしまったのの名残です。一応原文を
併記して括弧書きで訳してたので、まだ救われてますが。

# そういえば、昔、SPI の正式名称は訳さないという提案をした覚えが...
# 自分でしておきながら。

> これから先、Debian-JP で作る日本語の文書のなかで Software in the Public 
> Interest に言及する機会がたくさんあると思います。よって、これからの標準と
> して(たとえば):
> 
>  通称: 本家 (いまさらいうまでもなく Debian-JP で広く使われていますね)
>  略称: SPI
>  正式名称: Software in the Public Interest (和訳は*しない*)
> 
> と決めておくのはどうでしょうか。ちなみに原典の web ページの著作権表示には
> SPI という略称が使われています。

私は、全面的に賛成です。

> # ちょっと脱線しますが、the Public Interest と定冠詞つきの単数なのが
> # 目を引きます。私の邪推ですが、たぶんこれは public interests (公益、
> # 複数) にひっかけたシャレじゃないでしょうか。
> # 「何が<みんなのため>なんだい?」
> # 「決まってらー、<フリー>ってことよ」
> # と、いうところかな、と思っています。

このへんのニュアンスは私の英語力を越えてます。a なのか the なのか、単
数なのか複数なのか、気にしながら訳したいけど力およばずです。

> ** We've gotten real! **
> 
> 手元の Webster's New World Dictionary で real を引いたら、
> 
>  existing or happening as or in fact;
>  actual;
>  true, objectively so, etc.;
>  not merely seeming, pretendend, imagined, fictious, nominal, or ostensible
> 
> とありました。要は「口先ばかりではなく、実のある」というところでしょう。
> 
> よって、We've gotten real! を「実体のある組織になります」とか、あるいは
> (段落見出しだから)ズバリと「法人組織になります」と訳すのは如何でしょう。

ここも悩んだところ。引用符が気になって「実体化」としてます。あら、ウェ
ブのほうのアナウンスじゃイタリックになってるのか。実は今回の翻訳は plain
text 版をもとにしています。そこの表記では

> We've "gotten real"!

となっていて、この引用符にひきづられた訳になっています。いままで法
的にあやふやだったけど、裏づけを持つ組織になります、っていうのはわかる
けど表現力不足の訳語しか思いつきませんでした。

> ** trademarks **
> 
> ざざっと飛んで、最後の所です。原典には単に trademarks とあるので、和訳は
> 「...はそれぞれの所有者の商標です」の方がよいと思います。
> 
> # 商標の登録は、基本的に「国単位」なので、単なる「商標」のほうが
> # 「登録商標」よりも広い概念です。

了解しました。

> 全然、技術的なコメントではありませんが、何かの参考になれば幸いに存じます。
> それでは、また。さようなら。

大変、参考になりました。他の翻訳ものも見ていただけると幸甚至極です。


みなさんが指摘していただいた箇所はほとんど自信のない箇所で、ありがたい
かぎりです。
なお、

From: "かもP " Atsushi KAMOSHIDA <kamop@xxxxxxxxx>
Subject: 1.3 releace announce

> >From: bruce@xxxxxxxxx (Bruce Perens)
> >Message-id: <m0wZFN7-00IrY1C@xxxxxxxxxxxxxxx>
> > Translators, please hold off on publication of the 1.3 announcement until
> > I publish the English one. I have asked the CD manufacturers to hold off
> > until we fix the X installation problems. Debian 1.3 is, however, released.
> > That's because I could not hold back _all_ of the announcements.
> > I have written a number of READMEs that should inform the user of its
> > installation problems.
> >
> > 	Thanks
> >
> > 	Bruce

なので、よそへの転載はまだやめておいてください。お願いします。

// 日本インターシステムズ(株) 共通システム部 八田修三
// e-mail : hattas@xxxxxxxxxxxxxx / hattas@xxxxxxxxxx
// PGP fingerprint = A6 2A 8A C7 5C C3 86 EF  29 0C 50 1C 0B C5 61 E4