[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:01941] Re: Comments on Open Hardware



八田です。

From: Kiyota Hashimoto <hash@xxxxxxxxxxxx>
Subject: [debian-devel:01937] Comments on Open Hardware

> 橋本@聖和大です。
> open hardware programの翻訳についてのコメントです。

ありがたいです。このまま公開するのはちょっと不安になっていたところでした。

いちいちコメントつけてましたけど、ほとんど同じコメントにしかならないの
で、かなり割愛しました(無視してるわけじゃありません、訳文には反映しま
す)。すみません。

> まず、最初に、訳文は
> <URL:http://www.rr.iij4u.or.jp/~hattas/debian-jp/OHCP.txt>
> を見ています。一方、原文は
> <URL:http://www.debian.org/OpenHardware/>
> です。どうも少し元文が違うみたいです。

私は debian-announce で流れたものをテキストにしました。ウェブとの差異は 
ウェブに合せるつもりです。

> certificationは「認定」としてしまうと、内容に反してSPIが認める
> というイメージが出ませんか?「認証」でも同じですね。ここは、
> 「保証」の方がいいのでは?

うーん。保証に戻ってきてしまった。
certification は当初「保証」と訳してそのあと「認証」「認定」へとフラフ
ラ変更を受けています。

> 訳文4行目
>  これはプログラムに無知な私にはよく分からないのですが、
> 「ハードウェアデバイスのデバイス-ドライバ間インタフェース」という
> のは何か奇異です。要するに、ハードウェアデバイスのうちで、
> デバイスドライバに利用のできる部分(というか、デバイスドライバが
> そのデバイスを制御するために、提供されているコマンド等)のこと
> ではないかしらん? 「デバイスとドライバの間の」というよりは、
> 「デバイス・ドライバ用のインタフェース」なのでは?
> これは全然自信がないので、外してたらすいません。ただ、
> a device driver と the device-driver interface
> で、後者にだけハイフンがまざっているのをもし気にされたならば、
> これは、「前者は2単語の複合語で名詞だから、ただ並べるだけ、
> ところが、後者はこの2単語からなる複合語が1語扱いでinterface
> を修飾しているのだということを明示するためにハイフンが必要」
> というルールだと思います。

なんというか、橋本さんが書かれてることと私が表現したつもりになっている
ことと、そんなに離れていないと思ってます(うぬぼれだろうね)。日本語に対
するセンス、英語からの距離の置きかた、なのかなあ。読者になれないという
か。
脱帽です。

> 第2段落
> 「1人日程度かかる」というのが上記の原文にはありません。ここは
> 次のようになっていました。
> There is no charge for this certification program.
> Manufacturers go through a simple self-certification process
> and can immediately use the _Open Hardware_ logo and can 
> state that their devices are certified.
> この保証プログラムに参加するのに費用はかかりません。
> 製造業者の方々は、単純な自己保証のプロセスを踏めば、すぐに
> Open Hardwareのロゴを使うことができ、自社の機器が保証されている
> と広言することができます。

八田の使った原文は以下のとおりです。

>There is no charge for this certification program. Manufacturers go
>through a simple self-certification process using perhaps one person-day
>of work, and can immediately use the Open Hardware logo and can state that
>their devices are certified.

先程も言ったとおり、ウェブを優先したいと思うので「1人日〜」は削除しま
す。

> また、次の一文が入っていました。
> If you have questions about the program, please write to 
> Bruce Perens.
> これは八田さんの訳では最後に入ってるやつですね。ただ、請願云々
> はありませんでした。

同上です。

> 第3段落
> 「SPI宛にメールしなければ」の部分ですが、License Formの最初に
> Edit the following form, inserting your information. E-mail the
> result to hardware-certificate@debian.org. Print out the same
> information, sign the paper copy, and mail it to:
> とあります。つまり、この場合のmailというのは、e-mailのことでは
> なく、郵送ということを求めています(だから署名ですね。PGPでは
> だめみたいで)。ということで、この辺りは原文がどうであろうと、
> 不正確な情報になるよりは説明的にした方がよくないですか?
> 「あるハードウェアデバイスを保証したい場合、次の条件に適合して
> かを確かめて、以下の登録用紙に必要事項を記入し、署名付きで
> SPIに郵送してください(同時に、電子メールで同じ内容のものを
> 指定のメールアドレスに送ってください)。」

ごもっともな意見です。ただし。
今でも Debian JP がなんらかの形で関われないか、と夢見ているので、そち
らの情報を書きたいなあと。私の交渉力では無理っぽそうですが。

> 1. a competent system programmerは「それなりに有能なシステム
> プログラマであれば、ちゃんとデバイスドライバが書けるように」
> くらいではどうでしょう?

橋本さんの訳のほうが、公開しなきゃならない情報が多くなるので、そちらを
採用しますね。 

> 4.は意味不明なんですが?(私がプログラムに無知なためである可能性
> が高い)

それは訳者がキチンと理解できていないため...
もう一回、Perens さんにメールして訊いてみます。

# 私は 30 の手習いの翻訳です。

// 日本インターシステムズ(株) 共通システム部 八田修三
// e-mail : hattas@xxxxxxxxxxxxxx / hattas@xxxxxxxxxx
// PGP fingerprint = A6 2A 8A C7 5C C3 86 EF  29 0C 50 1C 0B C5 61 E4