[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:09375] Re: Ruby1.4?



Wed, 2 Jun 1999 10:31:23 +0900 頃の
   Mail-Count: 09358
      Subject: [debian-devel:09358] Ruby1.4?   
についてのお話にて Takao KAWAMURA さん曰く… 
(T == Takao KAWAMURA <kawamura@debian.or.jp> さん)
(S == Shugo Maeda <shugo@xxxxxxxxxxxx> さん)

In article 09358, <E10ozsG-0001Ey-00@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
T> Ruby 1.3のITPを見ましたが、1.2はもうobsoleteということで、
T> Debianには持って行かないのでしょうか? >やまださん

そのつもりです. 
まつもとさん自身 1.2.5 よりも 1.3.4 の方が, 
とおっしゃってますし(安定度は同じか 1.3.4 の方が上と). 

T> それで、Rubyのバージョン番号のつけ方なのですが、現行だと、
T> Rubyに依存関係を持つパッケージは、Ruby側のバージョン番号が変
T> わるたびに作り直さないといけませんよね。実際には不要な作業で
T> ある可能性が高いにもかかわらず。

う〜ん, 「可能性が高い」かどうかってのはわかりませんが

T> 安定版はruby、開発版はruby-unstableとかにしていただいて、
T> Rubyを使う側は Depends: ruby|ruby-unstable などと書いたらそう
T> いう問題はなくなるんじゃないかと愚考するのですが、どうでしょ
T> うか。

(開発当初の意識としては
奇数系/偶数系というのがあるけど結果として)
Linux Kernel のように, はっきりと安定版/開発版が
分かれているわけではなさそうなので
ruby/ruby-unstable ってのは切り分けるのが
ちょっとむずかしいですね. 前述の通り, 
今現在は 1.3 の方が——なんてこともありますし. 

そういったわけで

>> 「Provides: ruby」すればよいのではないでしょうか。

In article 09370, <14164.41749.79153.81928B@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
S> 以前その案は出たのですが、virtual packageを勝手に作るのはまずいの
S> で...という話になりました。
S> # 「勝手に」じゃなくて「ちゃんと」作ればよいのかな。

「『ちゃんと』作」ることを考えています. 
どんなものでしょうか?

--

 やまだ あきら <URL:http://arika.org/linux/>
 (akira@xxxxxxxxxxx or akira@debian.or.jp)