[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:09960] Copyright of xjtext (Re: How about xjtext ?)



宇野です。

From: UNO Takeshi <uno@xxxxxxxxxxxxx>
Subject: [debian-devel:09941] Re: How about xjtext ?
Date: Mon, 26 Jul 1999 17:33:17 +0900

> 宇野です。
> 
> ということで、私からライセンスやdeb化についてメールしておきました。
> 再配布できればいいな、と思っています。

あれから2回ほど作者の鬼塚さんとやりとりさせていただきました。
mainに入れられそうです。

鬼塚さんからのメールを引用して、それをそのままcopyrightに
しようと思っています。(私にはちゃんとしたものを書ける技量がありません)

以下、引用です。
>私(鬼塚)の目的としては、このツール自体よりも、ルビつき日本語文章の構
>文、漢文のルビや訓点の構文などが普及したら良いなーと思うので(たとえば、
>将来的な縦書き HTML Extension とかがあったりして)、その意味では、商用
>ソフトにソースを改編して取り込んでいただいてもかまわないし、そのままラ
>イブラリに組み込んでもかまいませんし、あるいは、C言語に焼き直してもか
>まいません。
>
>ようするに、「最初に、1999年7月に鬼塚が試作版をつくりました。」という
>主旨の内容がどっかにわかる形で書いたものを配布時にくっつけておけば、あ
>とは、売ろうが改良しようが、ライブラリに組み込もうが、なにをしても良い
>が、「鬼塚はその挙動について責任とりません」という無責任体制でいきたい
>と思います。

で、念のためにさらに質問しましたところ、

> >(他の第3者がソースをそのまま、もしくは改変して商用ソフトとして売った
> >としても、報告の義務やソースの公開の義務もない)
>
>そうですね。それはそうなりますね。
(> >は私が質問した内容)

ということです。

で、伍星志ですが、翻訳と創作の中間ぐらいで、最初の部分は完全に創作との
ことです。こういうのってやっぱりダメなんでしょうか?
どなたか詳しい方いませんか?

なお、邪馬台国論争の文章はwebでも公開されていて、かつそこには、
連絡無用でなんでもやってよい、という趣旨の記述がなされているため、
mainに入れる条件として問題なし、と考えています。

なお、最新版でバグがあったとのことで、
パッケージングなどはまだ先になりそうです。
--
 //) 株式会社シスプラン
(//  宇野 武志 (UNO Takeshi)
●|     uno@xxxxxxxxxxxxx