[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:15664] Re: ja_JP locale name



久保田です。

From: GOTO Masanori <gotom@debian.or.jp>
Subject: [debian-devel:15663] Re: ja_JP locale name
Date: Mon, 9 Jun 2003 09:56:41 +0900

> >   http://www.openi18n.org/localenameguide/LocNameGuide-V11.html
> 
> そういえばこんなのがありましたね。
> 
> EUC-JP に限って言えば、日本語の相互互換性事情を考えられていないと思う
> のですが、どうでしょうか。もちろんこの文書から読みとれる一貫性ある名前
> を提供しようという考えは大いに賛成できます。

From: GOTO Masanori <gotom@debian.or.jp>
Subject: [debian-devel:15662] Re: Debconf 国際化
Date: Mon, 9 Jun 2003 09:08:31 +0900

> EUC-JP が Linux では glibc で使用されたので普及したと考えれば、システ
> ムを跨っても使えるよう OSF/JVC で協議/確認された eucJP を今後も使うべ
> きでしょう。


けっきょく、どうするのがいいのでしょうか。私は OSF/JVC とは何かという
ことを知りませんが、Linux 以外で eucJP が使われてきたという歴史があるの
なら、それはそれで尊重しないといけないと思うのですが、そのときに不思議
なのは、なぜ OpenI18N の人々は (それを知っているだろうと思われるのに)
それを無視したのか、ということです。なにか考えがあってのことだろうとは
思うのですが...

また、日本ローカルなディストリビューションの動向について、どなたか
ご存知な方はいらっしゃいませんか。Vine とか Plamo とか。よくわからない
場合は、そういったディストリビューションの動向に従っておくのが安全
という気もします。


> > ところで、以前ja_JP.ujisからja_JP.eucJPへ移行する際には修正が必要
> > なパッケージがあった気がするのですが、LANG=ja_JP.EUC-JPでの動作は
> > どうなのでしょうか。
> 
> その通りですね。確認する必要がありそうです。

どっちに転ぶにせよ、eucJP でも EUC-JP でもどっちでも動くようにしておく
というのは、必要かもしれませんね。

---
久保田智広 Tomohiro KUBOTA <kubota@debian.org>
http://www.debian.or.jp/~kubota/