[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-devel:15672] Re: watanabe font problem
東風メンテナの後藤です。
At Wed, 18 Jun 2003 20:07:21 +0900,
Fumitoshi UKAI wrote:
> /.jp にもでました[1]が、いわゆる渡邊フォントに関して無断複製で
> あったことが判明しました[2]
>
> 狩野さんたちが新たにフリーなフォントを作成する活動をはじめようと
> していますが、とりあえず現在 Debian パッケージになっているものを
> どうするかを決めないといけないはずです。
>
> - 問題となるパッケージの特定
> watanabe-*, kochi-* すべて?
ttf-kochi-gothic, ttf-kochi-gothic-naga10, ttf-kochi-mincho,
ttf-kochi-mincho-naga10, ttf-xtt-watanabe-mincho,
ttf-xwatanabe-mincho, watanabe-vfont
> 他にある?
hbf-kanji48, xfonts-intl-japanese-big, xfonts-intl-japanese
は 24/48 ドットをベースにしているのですが、こちらは大丈夫なのでしょうか。
> - 対応
> とりあえず 削除要求を ftp-admin に出す?
現在はほぼ確実に削除しなければならない状態のようですが、元の著作者から
遡って許諾を得ることが出来れば、配布は継続可能である可能性が残されてい
ます。状況がちょっと掴めてませんが、著作者の意見次第で削除するかどうか
決定したいと思います。
> - 依存関係などは大丈夫?
東風ttf-kochi-{gothic,gothic-naga10,mincho,mincho-naga10}に関しては、
少なくとも apt-cache showpkg から、
Depends: elpoint
Recommends: tuxpaint-data,
Suggests: eclipse-platform, mlterm, mgp, libpango1.0-common, vflib2, advi
8パッケージにダメージを与えるようです。
> alternativeになるものはないのか?
心底、絶望的な状況ですね。
前述の著作者の意向と、現在意見が出されている新しいフリーフォントの動向
次第だと考えています。最悪何も動きがないままならば、新しく作ることを覚
悟しないといけませんね。
--
後藤 正徳